• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

虚血耐性の機序におけるtyrosine phosphorylationの役割

研究課題

研究課題/領域番号 13670752
研究機関金沢医科大学

研究代表者

大久保 信司  金沢医科大学, 医学部, 助教授 (50213658)

研究分担者 竹越 襄  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40064539)
キーワード虚血耐性 / 心筋梗塞 / 再灌流傷害 / アルファアドレナリン受容体 / チロシン・キナーゼ / プロテインキナーC / 家兎
研究概要

アルファアドレナリン受容体刺激により誘導される心筋保護のメカニズムは、プロテインキナーC(PKC)の活性化を通じて行われることがいくつかの報告によりわかってきた。また、虚血耐性によるメカニズムにおいてPKCがチロシンキナーゼ(PTK)活性の上流に位置することが解ってきたが、しかし、アルファアドレナリン受容体刺激による心筋保護の機序におけるPTKの役割は不明であった。しかしこの研究により、その役割が解明された。家兎の心筋虚血モデル(左冠動脈前下行枝を30分間結紮し180分間再灌流)を用い、Control, Phenylephrine(25μg/kg), Phenylephrine(25μg/kg)+Chelerythrine(PKC inhibitor : 5mg/kg), Phenylephrine(25μg/kg)+Genistein(PTK inhibitor : 5mg/kg), Phenylephrine(25μg/kg)+Chelerythrine(5mg/kg)+Genistein(5mg/kg), Phenylephrine(25μg/kg)+Genistein(PTK inhibitor : 5mg/kg)+PMA(PKC activator : 4μg/kg)の各群で梗塞巣の割合をTTC染色を用いて観察した。結果は、虚血領域に占める梗塞巣の割合として、Phenylephrineによるアルファアドレナリン受容体刺激で梗塞巣は、コントロールに比し有意に減少したが、この効果はPKC inhibitorのChelerythrineやPTK inhibitorのGenisteinの投与により減少した。また、PKC activatorのPMA投与もPTK inhibitorのGenisteinの作用で梗塞巣縮小は認められなかった。この結果からアルファアドレナリン受容体刺激による心筋保護的の機序にプロテインキナーゼCならびにチロシンキナーゼ依存性の機序が考えられ、加えて、チロシン・キナーゼは、家兎におけるアルファ-アドレナリン受容体刺激による心筋保護効果の経路では、プロテインキナーゼCの下流に位置するものと考えられた。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi