• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

冠内圧計測による冠動脈狭窄病変の重症度評価

研究課題

研究課題/領域番号 13670766
研究機関川崎医科大学

研究代表者

赤阪 隆史  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (70322584)

研究分担者 矢田 豊隆  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00210279)
吉田 清  川崎医科大学, 医学部, 教授 (60322583)
キーワード冠循環 / 虚血性心疾患 / 冠動脈狭窄 / 冠内圧
研究概要

1.冠動脈狭窄度と冠動脈狭窄近位部圧・遠位部圧関係(実験的検討)
昨年同様、冠動脈近位部圧をガイディングカテーテル圧、遠位部圧を圧ワイヤーによる圧で計測し、多チャンネル同時記録装置BIOPAC System MP100Aを用いて心電図と同時記録し、AckKnowledgeというソフトを用いてコンピューター解析し、冠動脈狭窄近位部圧遠位部圧関係を直線回帰した。雑種成犬において種々の冠動脈狭窄を作成し、各狭窄度において狭窄近位部圧-遠位部圧関係を検討した。本年度は、冠動脈狭窄率(x)と冠動脈狭窄近位部圧-遠位部圧関係直線の傾き(y)との相関を(y=0.03x+0.7、r=0.93、P<0.001)を求めた後、作為的に近位部圧または遠位部圧を上下に1・5mmHgシフトさせ、冠動脈狭窄率(x)と冠動脈狭窄近位部圧-遠位部圧関係直線の傾き(y)との関係を検討した。その結果、冠動脈狭窄近位部圧-遠位部圧関係直線の傾き(y)は近位部圧、遠位部圧のドリフトに影響されないことを証明できた。
2.臨床例における検討
昨年度に続きさらに23例の狭心症例で冠動脈狭窄率(x)と冠動脈狭窄近位部圧-遠位部圧関係直線の傾き(y)との関係を追加検討したところ、陳旧性心筋梗塞例や糖尿病例では従来の相関関係から外れる症例があることが判明した。これらの冠動脈微小循環障害例に関してはさらに症例を追加して検討する必要があり、今後も学内プロジェクト研究などを通じて研究を進める予定である。また、必要に応じて、微小循環障害モデルを作成し、実験的にも検討を進める予定である。
3.冠動脈狭窄近位部圧-遠位部圧関係直線の傾きの自動解析の試作
冠動脈狭窄近位部圧-遠位部圧関係直線の傾きの自動解析を試作中であるが、大動脈圧切痕をトリガーとすることで回帰直線の開始のタイミングを決定することができるが、終了のタイミングの決定になお検討を要し、上述同様に学内プロジェクト研究などを通じて種々の狭窄度での追加検討をすすめ、完成を目指す予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Pijis NHJ, Klauss V, Siebert U, Eric P, Takazawa K, et al.: "Coronary pressure measurement after stenting predicts adverse events at follow-up : a multicenter registry"Circulation. 105. 2950-2954 (2002)

  • [文献書誌] Koichi Tamita, Takashi Akasaka, Tsutomu Takagi, et al.: "Effects of microvascular dysfunction on myocardial fractional flow reserve after percutaneous coronary intervention in patients with acute myocardial infarction"Cathet Cardiovasc Intervent. 57. 452-459 (2002)

  • [文献書誌] 赤阪隆史: "冠機能診断は最狭窄予防にどれだけ貢献するか"Coronary Intervention. 1. 33-37 (2002)

  • [文献書誌] 民田 浩一, 赤阪 隆史, 他: "急性心筋梗塞再灌流後にNo Reflow現象を呈した症例における冠動脈楔入圧の検討"Jpn J Interv Cardiol. 17. 484-488 (2002)

  • [文献書誌] 根石 陽二, 赤阪 隆史, 他: "温度センサー付きガイドワイヤーを用いた熱希釈法による冠血流予備能の測定;実験的検討"J Cardiol. 40. 249-257 (2002)

  • [文献書誌] 鏡原 康介, 赤阪 隆史: "有意狭窄のカテーテル的診断法"治療学. 36. 349-352 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi