研究課題/領域番号 |
13670768
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
加藤 宏司 久留米大学, 医学部, 助手 (70279165)
|
研究分担者 |
室原 豊明 久留米大学, 循環器病研究所, 講師 (90299503)
池田 久雄 久留米大学, 医学部, 助教授 (50168134)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | 血栓症 / HMG Co A還元酵素阻害薬 / 血小板 |
研究概要 |
1.ラット頸動脈血栓症モデルに対するセリバスタチンの予防効果:Vehicle群、セリバスタチン1mg/kg、セリバスタチン2mg/kg、セリバスタチン5mg/kgの1週間連日投与を行った後、ラット頸動脈血栓症モデルを作成し、その閉塞までに要した時間を比較検討した。セリバスタチン2mg/kg群、セリバスタチン5mg/kg群で血栓閉塞時間の延長がみられたがセリバスタチン1mg/kg群ではVehicle群と比し有意な効果はなく、容量依存性の効果が確認された。 2.ラット血小板に対するセリバスタチンの効果:上記セリバスタチン投与を行った個体から血小板を分離してアゴニスト刺激による血小板凝集率・血小板表面P-selectinの発現率を比較検討した。この結果、セリバスタチン投与により容量依存性にラット血小板の活性化抑制がみられた。 3.ラット血液凝固・線溶系に対するセリバスタチンの効果:セリバ群・対照群双方で血栓モデル作製前後にて採血を行い、凝固・線溶系のマーカーとして血漿中のフィブリノーゲン、組織因子、組織プラスミノーゲン活性化因子,組織プラスミノーゲン活性化抑制因子の測定を行った。セリバ群・対照群でそれぞれの血中濃度に有意差は認めなかった。また、セリバ群、対照群双方で血栓形成部位付近の血管を摘出後、エタノール固定し蛍光免疫染色で血管壁上のフィブリノーゲン、組織因子、組織プラスミノーゲン活性化因子の発現をコンフォーカル顕微鏡を用いて定量化したが、セリバ群・対照群にて有意差は認めなかった。 以上のことからHMG Co A還元酵素阻害薬はin vivoにおいて血小板活性化を抑制することによって、血栓形成を抑制すると結論された。
|