• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

EBウイルス関連疾患におけるSAP遺伝子異常の関与と病態解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670787
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

金兼 弘和  富山医科薬科大学, 医学附属病院, 講師 (00293324)

キーワードX連鎖リンパ増殖症候群 / EBウイルス / SAP遺伝子 / 致死的伝染性単核症 / 悪性リンパ腫 / 低γ-グロブリン血症 / 慢性活動性EBウイルス感染症 / フローサイトメトリー
研究概要

X連鎖リンパ増殖症候群(XLP)はEBウイルス感染に対する免疫応答の欠陥を有する先天性免疫不全症候群であるが,その臨床的表現型は致死的伝染性単核症が約50%,悪性リンパ腫が約30%,低γ-グロブリンが約30%であり,家族歴が明らかでない場合には臨床的診断が難しい.また必ずしもEBウイルス感染の関与があるわけでもない.これまでわが国ではXLPの報告はなかったが,致死的伝染性単核症は散発的に報告されていた.1998年にXLPの責任遺伝子SAPが同定されたので,わが国にもXLP患者がいないか,全国から重症EBウイルス感染症ならびに慢性活動性EBウイルス感染症の男児例の検体を集め,SAP遺伝子解析を行った.その結果10例9家系のXLP患者を遺伝子診断することができた.また慢性活動性EBウイルス感染症においてはSAP遺伝子変異の関与はないことが証明された.わが国において潜在的にさらに多くのXLP患者が存在することが示唆された.XLPは致死的伝染性単核症に罹患すると致死率が約90%であり,造血幹細胞移植が唯一の根治的治療である.そこで簡易診断法の開発が望まれた.当教室で樹立された抗SAPモノクローナル抗体KST-3はフローサイトメトリーに利用することができ,すでに遺伝子診断された3家系のXLP患者ではSAP蛋白が低下しており,フローサイトメトリーによるXLPの診断が可能であることが示唆された.その後新たにEBウイルス感染症後の低γ-グロブリン血症,致死的伝染性単核症,EBウイルス感染の関与のない分類不能型免疫不全症の3家系においてフローサイトメトリーによりSAP蛋白の発現低下を示し,さらに遺伝子診断を行った.以上のように本研究は順調に成果を上げており,来年度もさらなるXLP患者の同定に貢献していきたい.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kimura H, Hoshino Y, Kanegane H, et al.: "Clinical and virologic characteristics of chronic active Epstein-Barrvirus infection"Blood. Vol.98, No.2. 280-286 (2001)

  • [文献書誌] Sumazaki R, Kanegane H, et al.: "SH2D1A mutations in Japanese males with severe Epstein-Barrvirus-associated illnesses"Blood. Vol.98, No.4. 1268-1270 (2001)

  • [文献書誌] 金兼弘和, 他: "慢性活動性EBウイルス感染症におけるSAP/SH2D1A 遺伝子解析"小児感染免疫. 第13巻・第2号. 159-162 (2001)

  • [文献書誌] 金兼弘和: "先天性血液免疫異常症の診断の進歩"日本小児血液学会雑誌. 第15巻・第2号. 89-94 (2001)

  • [文献書誌] 篠崎健太郎, 金兼弘和, 他: "SAP(SLAM-associated protein)の異常とEBウイルス感染"免疫Immunology Frontier. Vol.11 No.2. 109-113 (2001)

  • [文献書誌] 金兼弘和: "X-linked lymphoproliferative syndrome"日本臨床免疫学会雑誌. 第25巻・第1号(印刷中). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi