研究課題/領域番号 |
13670799
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
楠 隆 京都大学, 医学研究科, 助手 (00303818)
|
研究分担者 |
横田 義史 福井医科大学, 教授 (50222386)
中畑 龍俊 京都大学, 医学研究科, 教授 (20110744)
|
キーワード | Id2 / IgE / Th1 / Th2 / T細胞 / B細胞 / アトピー / アレルギー / 樹状細胞 |
研究概要 |
1年目の研究において、Id2欠損マウスのアトピー素因につき、T細胞の分化能に内因性の障害はないこと、B細胞のクラススイッチの分子機構に質的な異常があること、などを明らかにした。これらの成果をふまえ、2年目はさらに以下の検討を行なった。 1)抗原提示細胞の解析 Th1/Th2バランスがTh2へ偏移している原因として、抗原提示細胞(DC)の影響を考え、脾臓細胞からDCを精製して表面マーカーの解析を行なった。その結果、Th1分化を誘導するCD8^+DCの数が著明に減少していることを見出した。他のDC subpopulationには数の異常はなかった。以上より、Id2はCD8^+DCの分化を調節しており、Id2欠損によりCD8^+DC数が減少することが、Th2偏移の一要因であることが示唆された。 2)B細胞クラススイッチの解析 B細胞におけるIgEクラススイッチの機序を分子レベルで解析することにより、Id2はIgEクラススイッチを促進するE2A蛋白の機能を制御してIgEクラススイッチを抑制していること、又、TGF-AがId2発現を亢進させることにより、IgEクラススイッチを間接的に制御していること、が明らかになった。 少なくとも上記2つのメカニズムにより、本マウスがアトピー素因を発現することが解明された。今後はさらにヒトでのId2とアトピー素因の関わりにつき、検討していく予定である。
|