• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

t(1;22)(p13;q13)型乳児白血病転座部位遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 13670810
研究機関広島大学

研究代表者

麻生 博也  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (60243614)

キーワード乳児白血病 / 染色体転座 / 融合遺伝子
研究概要

1)t(1;22(p13;q22)もつ白血病細胞株の樹立 我々は、乳児巨核芽球性白血病症例の末梢血単核球細胞を採取し、培養することでHIS細胞株を樹立することに成功した。細胞株は、植え込み材料と同様に、t(1;22)(p13;q22)の染色体異常をもち、表面型質としてCD34,CD41,CD42を発現しており、巨核芽球性白血病としての性質を保持していた。また、細胞はスロンボポエチン、エリスロポエチンに対し、増殖反応を示すことが明らかとなった。
2)FISH法による22番染色体側切断点の解析 22番染色体上に位置するBACクローンを入手し、HIS細胞株の染色体分裂像上でFISH解析を行った。その結果、1042K10BAC上にt(1;22)の切断点が存在することが明らかになった。
3)FISH法による染色体診断上記BACクローン(1042k10)を用い、t(1;22)型白血病症例にFISHを行ったところ、蛍光シグナルの分断を認め、本法が染色体診断に有用であることが明らかとなった。
4)RT-PCRによる融合遺伝子の検出 t(1;22)(p13;q22)では、OTT-MAL遺伝子が融合遺伝子として発現していることが、報告されたが、HIS細胞株もPCRプライマーを作成し、RT-PCRによる融合遺伝子の検出が可能かどうかを調べた。その結果、OTT-MAL融合遺伝子が、RT-PCRにより検出され、本法が、微小残存白血病細胞の検出に有用であることが判明した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hiroya Asou: "Resveratrol, a natural product derived from grapes, is a new induer of differentiation in human myeloid leukemias"Int J Hematol. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Adrian F.Gombart: "Mutations in the gene encoding the transcription factor CCAAT enhancer binding protein alpha in myelodysplastic syndromes and acute myelod leukemias"Blood. 99(4). 1332-1340 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi