• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

IgA腎症の発症・進展に関与するウイルスの役割についての病態病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670823
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

鈴木 仁  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80045682)

研究分担者 川崎 幸彦  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00305369)
細矢 光亮  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80192318)
鈴木 順造  福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (20171217)
磯目 正人  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (00363747)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワードIgA腎症 / コクサッキーウイルス / Higaマウス
研究概要

IgA腎症はヒトの慢性腎炎群の中で最も頻度の高い疾患であるが、その病因は未だ不明のままにある。IgA腎症の一部には気道あるいは消化管感染に引き続いて、腎炎の急性発症をみたり、尿所見の増悪、悪化を見ることがあるので、ウイルスがその発症、進展に関与している可能性は高い。このことに関して従来より、臨床および実験においてその腎炎惹起性が注目されているウイルスの一つにエンテロウイルス属に属するコクサッキーウイルスB4がある。
私達は、これまでコクサッキーウイルスB群をマウスに静脈内、腹腔内および経口と様々な方法で接種することにより、IgA腎症類似のメサンギウム増殖性腎炎が生じることを報告してきた。
そこで、今回、コクサッキーウイルスB群の細胞膜受容体のひとつであるcommom coxsackievirus and adenovirus recepter(CAR)の発現部位について検討したところ、CARは腎内、特に皮質部にその発現が認められた。これは、ウイルスが直接腎組織、腎固有細胞にも感染する可能性を示唆する所見である。
また、さらに私達は、コクサッキーウイルスがIgA腎症患児の病態にその増悪因子として如何に働くかを明確にするために、IgA腎症モデル動物であるHIGAマウスに、コクサッキーウイルスを接種し、尿蛋白量などの推移および腎組織を観察したところ、コクサッキーウイルス投与群においてコントロール群と比較して早期に蛋白尿が出現して、メサンギウム領域にIgAがより強く沈着し、メサンギウム増殖性変化がより高度であることを明らかにした。これらの所見は、コクサッキーウイルスがIgA腎症モデル動物の病態に、その増悪因子として働くことを示唆しており、その増悪機序の一つにCARが関与しているものと推察された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 永井 真紀: "Coxsackievirus and Adenovirus Receptor, a Tight Junction Membrane Protein, Is Expressed in Glomerular Podocytes in the Kidney"Lab Invest. 83.6. 901-911 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川崎 幸彦: "Predictin the Prognosis of Renal Dysfunction by Rena Expression of α-Smooth Muscle Actin in Children With MPGN Type 1"Am J Kidney Dis. 42.6. 1131-1138 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 四家 達彦: "Implication of the complement system in the induction of anti-glomerular basement membrane glomerulonephritis in WKY rats"Pathol Int. 53.11. 757-761 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川崎 幸彦: "Efficacy of Methylprednisolone and Urokirsase Pulse Therapy for Severe Henoch-Schoenlein Nephritis"Pediatrics. 111.4. 785-789 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川崎 幸彦: "Efficacy of Prednisolone and Mizoribine Therapy for Diffuse IgA Nephropathy"Am J Nephrol. 24.1. 147-153 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] NAGAI Maki: "Coxsackievirus and Adenovirus Receptor, a Tight Junction Membrane Protein, Is Expressed in Glomerular Podocytes in the Kidney"Lab Invest. 83(6). 901-911 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASAKI Yukihiko: "Predictin the Prognosis of Renal Dysfunction by Renal Expression of α-Smooth Muscle Actin in Children With MPGN Type 1"Am J Kidney Dis. 42(6). 1131-1138 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIKE Tatsuhiko: "Implication of the complement system in the induction of anti-glomerula basement membrane glomerulonephritis in WKY rats"Pathol Int. 53(11). 757-761 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASAKI Yukihiko: "Efficacy of Methylprednisolone and Urokinase Pulse Therapy for Severe Henoch-Schoenlein Nephritis"Pediatrics. 111(4). 785-789 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWASAKI Yukihiko: "Efficacy of Prednisolone and Mizoribine Therapy for Diffuse IgA Nephropathy"Am J Nephrol. 24(1). 147-153 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi