研究課題/領域番号 |
13670846
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
四宮 範明 東邦大学, 医学部, 教授 (10104225)
|
研究分担者 |
宇野 拓 東邦大学, 医学部, 助手 (30318240)
山口 之利 東邦大学, 医学部, 講師 (30277339)
二瓶 浩一 東邦大学, 医学部, 講師 (20218241)
|
キーワード | 小児期発症重症筋無力症 / HLA-DR / DQタイプ / 潜在性全身型 / TCRVαVβレパートリー |
研究概要 |
重症筋無力症(Myasthenia gravis MG)は神経筋接合部アセチルコリンレセプター(acetylcholine receptor, AChR)に対する自己抗体である抗AChR抗体による臓器特異的自己免疫疾患と考えられている。約84名小児期発症MG患児のHLA-DR/DQアリルタイプ解析を行い、HLA-DR/DQアリルタイプと臨床症状の関連性、および免疫学的病因解析を行ってきた。小児期発症MGの多数は臨床的眼筋(O)型であるが、上肢の筋電図(EMG)においてMGパターン変化を示し、不顕性全身型である潜在性全身(LG)型と分類される。小児期発症MGの特徴として、3歳前に発生頻度ピークをもち、不顕性全身型を示すLG型が高頻度に認められる。LG型患者において、高頻度にHLA-DRB1^*0901/DQA1^*0301/DQB1^*0303,DRB1^*1302/DQA1^*0301/DQB1^*0604ヘテロアリルタイプが認められた。また、30%小児期LG型MG患児において末梢CD4+T細胞がAChR抗原に高応答を示した。高応答患児について、末梢血AChR抗原特異的CD4+細胞のTCRVα鎖β鎖レパトリーの解明をおこなった。同時に行った成人期発症全身(G)型患者において、末梢血AChR抗原特異的CD4+細胞のTCRVα鎖β鎖レパトリーの解明をおこない、TCRVα鎖β鎖レパトリーの相違が認められ、小児期発症LG型MGにおいて、AChR抗原特異的TH細胞のT細胞認識エピトープペプチドは成人期発症G型と相違していると考えられた。HLA-DR/DQ分子アミノ酸配列多型性から、LG型MG罹患性はDQA1^*0301/DQB1^*0604に関連し、発症にAChR抗原反応性CD4+Th1細胞産生IFN-γが重要であると考えられた。
|