• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

炎症性皮膚疾患におけるT細胞のFucT-VII/CLA発現の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670900
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関杏林大学

研究代表者

水川 良子  杏林大学, 医学部, 助手 (50301479)

研究分担者 寺木 祐一  杏林大学, 医学部, 講師 (10188667)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードfucosyltransferase VII / CLA / リンパ球 / アトピー性皮膚炎
研究概要

アトピー性皮膚炎(AD)では末梢血中のCLA陽性T細胞が健常人に比べ有意に高く、これは皮膚に遊走し炎症を惹起する細胞の増加と考えられている。しかし逆に、皮膚ホーミングT細胞の皮膚への遊走が阻害された結果としての増加の反映とも解釈出来る。我々はfucosyltransferase-VII(FucT-VII)抗体を用いて、皮膚ホーミングT細胞にはFucT-VII^+ CLA^-,FucT-VII^+ CLA^+,FucT-VI^- CLA^+の3つのsubpopulationが存在することを明らかにした。本研究では健常人とAD患者末梢血中のこれらsubpopulationの頻度と、そのE-selectinの結合能について比較検討した。健常人末梢血CD4^+T細胞ではFucT-VII^- CLA^+分画が最も多かったが、この分画はE-selectinとの結合能は低く、むしろ皮膚から末梢血中へ戻ってきた細胞である可能性が考えられた。それに対し、最も良くE-selectinと結合するのはFucT-VII^+ CLA^+T細胞であることがわかった。一方、AD患者末梢血中ではFucT-VII^+ CLA^+分画が健常人(4%)の3倍(11%)まで増加していた。次に、実際にこれらの分画におけるESL結合能を検討し、さらにADでの関与が示唆されているケモカインレセプターとの相関性についても検討した。AD患者末梢血中ではESL結合能を有するCLA陽性細胞(ESL^+CLA^+)が健常人(4〜7%)の約3倍(14%)まで増加し、FucT-VII^+ CLAT細胞の増加と一致していた。また、このESL^+CLA^+分画の大部分はCCR4^+ CXCR3^-でTh2を示した。これらの結果から、AD Th2細胞は皮膚へ効率よく遊走出来ないために末梢血中に増加した状態と考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Mizukawa Y, et al.: "Immunohistochemical detection of skin-homing T cells expressing fucosyltransferase VII (Fuc-T VII) in vitro and in situ."Lab Invest. 81. 771-773 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mizukawa Y, et al.: "Development and characterization of a monoclonal antibody specific for fucosyltransferase VII (Fuc-TVII)"J Invest Dermatol. 117. 743-747 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mizukawa Y, Shiohara T: "Pathophysiology of fixed drug eruption : the role of skin resident T cells."Curr Opin Allergy Clin Immunol. 2. 317-323 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mizukawa Y, Shiohara T: "Trauma-localized fixed drug eruption : involvement of burn scar, insect bites and venipuncture sites."Dermatology. 205. 159-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mizukawa Y, et al.: "Direct evidence for IFN-γ production by effector-memory type intraepidermal T cells residing at an effector site of immunopathology in fixed drug eruption."Am J Pathol. 171. 5769-5777 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mizukawa Y, et al.: "Immunohistochemical detection of,skin-homing T cells expressing fucosyltransferase VII (Fuc-T VII) in vitro and in situ"Lab Invest. 81. 771-773 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mizukawa Y, et al.: "Development and characterization of a monoclonal antibody specific for fucosyltransferase VII (Fuc-TVII)"J Invest Dermatol. 117. 743-747 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mizukawa Y, Shiohara T: "Pathophysiology of fixed drug eruption : the role of skin resident T cells"Curr Opin Alergy Clin Immunol. 2. 317-323 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mizukawa Y, shiohara T: "Trauma-localized fixed drug eruption : involvement of bum scar, insect bites and venepuncture sites"Dermatology. 205. 159-161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mizukawa Y, et al.: "Direct evidence for IFN-g production by effector-memory type intraepidermal T cells residing at an effector site of immunopathology in fixed drug eruption"Am J Pathol. 171. 5769-5777 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi