研究課題/領域番号 |
13670935
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
井上 修 大阪大学, 医学部, 教授 (50159969)
|
研究分担者 |
鈴木 和年 放射線医学総合研究所, ユニット長(研究職) (90162932)
細井 理恵 大阪大学, 医学部, 教務職員 (30291446)
小林 薫 大阪大学, 医学部, 助教授 (90256933)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | cAMP / NO / 受容体結合 / インビボ / インビトロ |
研究概要 |
種々の神経受容体結合活性と細胞内情報伝達物質との関連を明らかにする目的で、PDE_4の選択的阻害剤であるロリプラムをマウス腹腔内に投与し、ドーパミンD_1、D_2受容体、ムスカリン性アセチルコリン(mACh)受容体のインビボ結合を測定した。いずれの受容体の結合活性もロリプラムによって用量依存的に減少し、その結合低下は2分子結合速度定数(kon)の低下によるものであることが判った。次に、ラット線条体にcAMPの関連物質を直接微量注入する方法を用いてドーパミンD_1、D_2受容体、mACh受容体のインビボ結合をオートラジオグラィー法にて測定した。 ドーパミンD_1受容体のインビボ結合はcAMPの誘導体であるdb-cAMPにより著明に増加し(200%以上)、その結合の増加はprotein kinase A (PKA)の阻害剤であるRp-cAMPsによって完全に抑制された。結合の飽和実験および経時的動態を解析した結果、標識リガンドと受容体との2分子結合速度定数が増加していることが示唆された。これらの現象は従来インビトロの系で行われているD_1受容体のcAMPによるdown-regulationとは逆の現象であり、生体脳における情報伝達の制御の観点からみて興味深い。同様の現象がD_2受容体およびmACh受容体の結合に関しても観察された。 さらに一酸化炭素(NO)のドナーを微量注入するとD_1、D_2受容体共にそのインビボ結合は著明に増加したが、脳切片を用いたインビトロの結合には変化を認めなかった。現在、局所血流量の変化、血液-脳関門の変化等を含めた結合変化の秩序について検討を進めている。 またcAMP/PKAと糖代謝との関連についても検討した結果、PKAを阻害することにより脳の糖代謝は著明に増加することを見い出した。局所血流量は逆に低下しており、血流と糖代謝との間にuncouplingが生じることが判った。
|