研究課題/領域番号 |
13670958
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
古谷 誠一 京都府立医科大学, 医学部, 講師 (10271173)
|
研究分担者 |
木津 修 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (70305598)
成瀬 昭二 京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (50106407)
西村 恒彦 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (70237733)
|
キーワード | 脊椎 / MRI / MR Spectroscopy / Diffusion画像 / 骨シンチグラム / 転移性骨腫瘍 / 骨粗鬆症 / 診断 |
研究概要 |
本研究の目的は、脊椎疾患に対して多機能MR法を応用して病理的背景を明らかにする非侵襲的な検査技術を確立して、診断精度を向上させることにある。これまでにも診断にはCT・骨塩定量装置・RI・MRIなどの診療機器が用いられているが、脊椎の変性に対して多くの検査法を用いても骨粗鬆症・転移性脊椎腫瘍を明確に区別することが困難な症例にたびたび遭遇する。本研究では主として侵襲の少ない磁気共鳴(MR)法を用いて多角的な測定パラメーターを抽出する。これまでに使用されているCT・RI・骨塩定量装置を含めて解析を行い、効果的なインデックスを導き出して経済的で侵襲の少ないな診断方法の確立を目指している。本年度は臨床用MR装置で測定系列の調整を行った。利用した装置は臨床用MR装置(1.5T, Gyroscan Intra ; Phillips, Magnetom ; Siemens)とMicroscopy装置(MR Mics;城南電子)である。具体的にはMRS法は、測定方法の調整を行い、また脂肪を多量に含む組織がターゲットであるため、脂肪抑制法の検討を行った。拡散画像では最適なB値の検討を行っている。若干名の患者でこれまでに確立している方法でのヒト椎体の測定を開始した。本年度はマイクロイメージングに適した検体が得られておらず、実験系での検討は行っていない。技術的な問題で、研究計画には若干の遅れがあるものの、次年度の研究遂行で目的の達成を図る。
|