• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

放射線照射の及ぼすヒトがん細胞ミトコンドリア代謝への影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670961
研究機関獨協医科大学

研究代表者

古田 雅也  獨協医科大学, 医学部, 助教授 (00261850)

キーワード放射線 / 肺がん / ミトコンドリア / 腫瘍代謝
研究概要

放射線照射後のがん細胞ミトコンドリア代謝の経時的変化を,Tc-99m hexakis-2-methoxy-isobutyl-isonitrile(MIBI)を用い,ヒト肺癌細胞(A549)について解析した.3Gyおよび9Gy照射1時間後にTc-99m MIBIの細胞集積はコントロールに比し,それぞれ10.5+/-1.6%,16.8+/-5.6%増加した(p<0.01).その後,いったんコントロールと同程度の集積を示し,9Gy照射8時間後に再び14.6+/-3.6%と増加した(p<0.05).しかし3Gy照射群では第2のピークは生じなかった.平成13年度の研究で施行した,フローサイトメトリを用いたミトコンドリア膜電位の測定結果と比較すると,照射後早期のミトコンドリア代謝の亢進は一致した所見であった.一方,9Gy照射8時間後にはミトコンドリア膜電位は有意に低下していたが,今年度のTc-99m MIBIをもちいた検討では上記の通り,むしろミトコンドリア活性の再亢進を示唆する所見がみられた.このことから,照射後早期のTc-99m MIBI集積は,従来からいわれるようにミトコンドリア膜電位に依存するが,8時間後には膜電位に非依存性となり,膜電位以外の要因にTc-99m MIBI集積が影響を受けているものと推察された.
また,照射後のG2-blockを阻害する薬剤caffeineを用いて,細胞周期とミトコンドリア代謝の関連をflow cytometryによるミトコンドリア膜電位測定から検討した.照射8-12時間後に生じるG2 blockによるG0/G1期の細胞の減少所見は,Caffeineの投与により,認められなくなった.しかしcaffeineの有無によるミトコンドリア膜電位の有意な変化はみられず,ミトコンドリア代謝は細胞周期に非依存性であることが示唆された.

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi