研究課題/領域番号 |
13671111
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
湯沢 由紀夫 名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手 (00191479)
|
研究分担者 |
門松 健治 名古屋大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (80204519)
松尾 清一 名古屋大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70190410)
|
キーワード | midkine / 尿細管間質障害 / 糸球体腎炎 / アンチセンス療法 / ノックアウトマウス / ヘパリン結合型成長因子 / ケモカイン |
研究概要 |
腎の虚血再還流モデルでの尿細管間質障害及び加速型馬杉腎炎モデルでの増殖性糸球体腎炎におけるミッドカインの関与に関する研究の進捗状況 「虚血再還流モデル」:あらかじめ片腎摘を施したマウス(野生型及びノックアウトマウス)の腎動脈を90分阻血した後、血流を再開し腎の虚血再還流モデルを作成する。これまでの基礎実験から、虚血再還流後、野生型マウスでは近位尿細管上皮細胞でのミッドカインの蛋白及びmRNAの明らかな発現の増加が確認されている。虚血再還流障害を起こした野生型マウスに24時間後、ミッドカインのアンチセンスオリゴヌクレオチド(MK-ASODN)及びセンスオリゴヌクレオチド(MK-SODN)を尾静脈から投与して、尿細管間質障害に対する治療効果について検討した。静注したFITC標識ASODNは、近位尿細管を中心に取り込まれた。その結果、近位尿細管でのMKの蛋白及びmRNAの発現の有意の抑制効果を認めた。組織学的な検討により、MK-ASODN投与群における間質への炎症細胞の浸潤及び尿細管障害の程度は、MK-SODN投与群に比べ有意に軽いことが確認された。その抑制効果は、ノックアウトマウスでみられる抑制効果と同程度であった。 この結果、虚血再還流障害発生24時間後からの治療実験においても高度の尿細管障害の抑制効果が確認され、尿細管間質障害の治療戦略として、抗MK療法の臨床応用が強く期待される。この結果に関して、現在論文作成中である。 「加速型馬杉腎炎モデル」:野生型及びノックアウトマウスの尾静脈から家兔抗マウスGBM抗体(0.2mg)を静注し加速型馬杉腎炎モデルを作成する。増殖性糸球体腎炎の程度及び蛋白尿/腎機能/腹水の差を比較検討する。腹水の量は、ノックアウトマウスにおける腹水量は野生型に比べ有意に軽度であることが確認された。現在、その他のパラメーターについて検討中である。
|