• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

女性ホルモンが骨髄間質細胞の分化に及ぼす影響の細胞生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 13671163
研究機関帝京大学

研究代表者

岡崎 亮  帝京大学, 医学部, 講師 (10297137)

キーワード女性ホルモン / 骨粗鬆症 / 脂肪細胞 / 骨牙細胞 / PPARγ / BMP
研究概要

マウス骨髄間質細胞株ST-2およびST-2にエストロゲン受容体α(ERα)あるいはERβを恒常的に発現させたST2ERαおよびST2ERβを用いて,各種ERリガンドが,bone morphogenetic protein-2(BMP-2)依存性のALP活性誘導と脂肪細胞形成促進およびチアゾリジン系薬(TZD)依存性の脂肪細胞形成に及ぼす効果を検討した。17β-estradiol(E2)はST2ERαおよびST2ERβにおいて,BMP-2依存性ALP誘導を増強した。このE2の効果は,ICI182780により阻害された。ICI182780は,逆にBMP-2依存性ALP誘導を抑制した。一方,E2はST2ERαおよびST2ERβにおいてBMP-2あるいはBMP-2依存性脂肪細胞形成を用量依存的に抑制した。このE2作用はICI182780により阻害され,CI182780は脂肪細胞形成を促進した。これらのE2およびICI182780の効果には,ST2ERαとST2ERβとのあいだに質的差異を認めなかった。このようにE2がBMP作用を変化させる機序としてBMP結合蛋白であるgremlinおおびnogginの発現をRT-PCRで検討したが,E2はこれらのmRNA量に変化を及ぼさなかった。また,BMP受容体1A,1Bおよび2の発現にもE2は影響を及ぼさなかった。一方,E2は脂肪細胞分化に中心的役割を果たしているperoxisome proliferator activated receptor γ(PPARγ)2の発現を用量依存的に抑制した。PPARγ2の発現を増強させるTZDはE2によるBMP-2依存性ALP誘導の増強を減弱させることから,これらのE2効果はPPARγ作用の低下を介している可能性がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Okazaki R: "Estrogen promotes early osteoblast differentiation and inhibits adipocyte differentiation in mouse base marrous stromal cells that exprese ERα or ERβ"Endocrinology. (in press).

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi