• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

グレリンの中枢作用

研究課題

研究課題/領域番号 13671165
研究機関日本医科大学

研究代表者

亀谷 純  日本医科大学, 医学部, 講師 (20204638)

キーワードグレリン / GHS / GHS受容体
研究概要

グレリンはGHS (growth hormone secretagogue)受容体の内因性リガンドとしてラットの胃から同定された。グレリンは胃のみならず視床下部および下垂体にも発現されており、その受容体GHS-Rは視床下部と下垂体に存在する。従って、グレリンには末梢作用とともに中枢作用が存在することが想定される。本研究ではグレリンの中枢作用について検討した。視床下部弓状核のGHS-Rを選択的に合成阻害する組織特異的GHS-Rアンチセンストランスジェニックラットを作製し、このラットは成長障害をきたすことを報告し、その機序についても検討し、視床下部グレリン/グレリン受容体系の生理的意義について明らかにした(J Clin Invest 2002)。また視床下部弓状核欠損ラットでは外因性グレリンのGH分泌促進作用は保たれるが、摂食促進作用は消失することを報告し(Endocrinology 2002)、グレリンの摂食促進作用発現には視床下部弓状核の存在が不可欠であることを明らかにした。さらにStreptozotocin誘発糖尿病ラットにおいては過食が認められるが、この過食ラットの血中グレリン濃度は上昇しており、グレリン受容体の括抗薬の投与によりこの過食が一部解除されることを示し、糖尿病過食にグレリンの過剰分泌が関与していることを報告し、グレリンの病態生理学的意義に付いても明らかにした(Endocrinology 2002)。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Shuto Y: "Hypothalamic growth hormone secretagogue receptor regulates growth hormune secretion, feeding and adiposity"J Clin Invest. 109. 1429-1436 (2002)

  • [文献書誌] Tamura H: "Ghrelin stimulates GH but not food in take in arcuate nucleces ablated rats"Endocrinology. 143. 3268-3275 (2002)

  • [文献書誌] Ishii S: "Role of ghrelin in streptozotocin-induced hyperphagia"Endocrinology. 143. 4934-4937 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi