研究課題/領域番号 |
13671183
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 大分医科大学 (2002) 名古屋大学 (2001) |
研究代表者 |
仁木 一郎 大分医科大学, 医学部, 教授 (10262908)
|
研究分担者 |
千田 隆夫 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (10187875)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | 2型糖尿病 / カルモジュリン / トランスジェニックマウス / アポトーシス / インスリン / 膵B細胞 / スルホニル尿素 / NO |
研究概要 |
本申請研究では、膵B細胞特異的カルモジュリン過剰発現トランスジェニックマウスを用いて、この動物が糖尿病になる過程において起こる膵B細胞死のメカニズムの解明を試みた。その結果、本トランスジェニックマウスでは、生後の早い時期から膵B細胞にアポトーシスが起きていることを明らかにした。さらに、この変化は抗糖尿病薬であるスルフォニル尿素によって誘発された。すなわち、この薬物がATP感受性カリウムチャネルを閉鎖することによって起きるCa^<2+>流入により、膵B細胞に細胞死が誘導されることが示されたのである。換言すれば、膵B細胞の最も重要な機能であるインスリン分泌にとって中心的なメッセンジャーであるCa^<2+>は、同時に細胞死という最も過酷な運命の担い手ともなりうるのである。研究代表者である仁木は、研究分担者の千田とともにこの膵B細胞死の制御を試み、一酸化窒素(NO)の阻害剤であるL-NAMEによって、このトランスジェニックマウスにおける高血糖の発症が遅れることを明らかにした。しかし、NO合成の阻害による高血糖発症の遅延は部分的にしか起こらず、他の原因の存在が示唆された。膵B細胞特異的カルモジュリン過剰発現マウスでは、膵B細胞死以外にグルコース依存性のインスリン分泌も障害されていることが示され、糖尿病状態によってもたらされる膵B細胞の疲弊を検討するに好適なモデルであると位置づけした。
|