研究概要 |
目的】GAD65抗体は1型糖尿病(IDDM)で高頻度に検出されるが、そのエピトープは不明である。本年度は急性発症およびslowly progressive(SP)IDDM例のエピトープ、および経時的な変化(epitope spreading)を検討した。【対象および方法】GAD67およびGAD65の4種のキメラ[GAD65(I-244)/GAD67(253-369)/GAD65(360-585) : GAD-A, GAD65(1-244)/GAD67(253-451)/GAD65(443-585) : GAD-D, GAD65(1-537)/GAD67(547-594) : GAD-G, GAD65(1-83)/GAD67(89-593) : GAD-N]クローンを作成し、in-vitro transcription/translationにより^<33>S標識-GADキメラ分子を作成し、20例のGAD65抗体が陽性の患者血清[急性発症IDDMI0例およびSPIDDM10例]との反応を免疫沈降法により検討した。【成績】急性発症IDDM血清とGAD-Aとの反応は10例中7例が陽性であったのに対し、SPIDDMの全例が反応した。GAD-Dとは急性発症IDDM例で全例が陰性、SPIDDMでは陽性であった。GAD-Gとの反応はいずれのタイプでも全例が陽性を示した。GAD-Nとは急性発症IDDMでは全例が反応が陰性であったがSPIDDMの10例中9例が反応が陽性であった。経時的なエピトープの変化はいずれの病型でもみられなかった。【結論】(1)急性発症IDDMにおいてはその大部分のエピトープがGAD65分子の244〜443位AAに存在する。(2)SPIDDMではGAD65分子のN端側1〜83AAにもエピトープが存在する。(3)いずれのタイプの糖尿病でもepitope spreadingの現象はみられなかった。
|