• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

CD15s抗原検出を利用した腎移植における免疫抑制剤の投与中止法

研究課題

研究課題/領域番号 13671258
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

石田 英樹  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60246543)

研究分担者 澤田 登起彦  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (20266761)
小山 一郎  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10266760)
阿部 正浩  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90246538)
渕之上 昌平  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (10147382)
キーワード腎移植 / ステロイド / イヌの動物実験 / ヒトの応用
研究概要

(1)研究計画にしめしたように、STEP1としてイヌの動物実験モデルを利用し、腎移植を施行しステロイド投与群、中止群に分け、末梢血リンパ球上に発現するCD15s抗原を解析した〔裏面業績参照〕
腎移植後、1週間経過後、CD15sが術前のレベルまで低下、安定化した群では、その後ステロイドを投与中止にした後でも、CD15sは低下し続け移植腎臓の機能も良好であった。それに対し、CD15sの発現が移植後しばらく高値を示した群では、移植腎機能が極めて不安定であり、ステロイドを中止した後、CD15sは急激に上昇し、移植腎もグラフトロスになった。〔2002、発表予定、裏面参照〕
(2)2002年度の研究計画の通り、CD15s抗原検出をヒトへ応用する。
CD15sの抗原発現が安定している腎移植後の患者に限り、ステロイドを投与中止にして、CD15s抗原の発現をしらべ、解析を続ける。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hideki Ishida, et al.: "Clinical Utility of Moutoring CD15s on Poripheral lymphecytes for the Diagnosis and treatment of rejection after renal transplantation"Transplantation. 69(1). 59-63 (2000)

  • [文献書誌] Hideki Ishida, et al.: "CD15s monitoring as a means to select anti-rejection therapy in patients with rejection after renal transplantation"Transplantation. 69(10). 2208-2211 (2000)

  • [文献書誌] Hideki Ishida, et al.: "Monitoring CD15s on Periphoral lymphocytes for the diagnosis and Heatment of acute rejection after renal transplantation"Nephrology Dialysis Transplantation. 15(2). 286-287 (2000)

  • [文献書誌] Hideki Ishida, et al.: "Clinical utility of monitoring CD15s after renal transplantations"Transplant Proceeding. 32(2). 265-268 (2000)

  • [文献書誌] 石田英樹 ら: "腎移植後拒絶反応の診断と治療における末梢血リンパ球CD15s抗原検出の有用性について"今日の移植. 12(5). 518-524 (1999)

  • [文献書誌] Hideki Ishida, et al.: "Outcane of ABO incompatible renal transplant without splenectory"Transplant International. (in print). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi