• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

CD15s抗原検出を利用した腎移植における免疫抑制剤の投与中止法

研究課題

研究課題/領域番号 13671258
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

石田 英樹  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60246543)

研究分担者 東間 紘  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90075549)
徳本 直彦  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (30246540)
田辺 一成  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80188359)
キーワード腎移植 / ステロイド / 寛容状態 / 免疫抑制剤の投与中止
研究概要

血液型不適合移植において、脾臓を摘出せずに移植を施行した結果、超急性の拒絶反応をしめした。術後3日目に患者は無尿となり、如何なる抗拒絶反応の治療にも抵抗性であった。この期間に経時的にCD15sを測定したところ、拒絶反応を起こした時期に一致して急激なCD15sの上昇を認めた。CD15sの出現は2峰性であり、高いピークはCD19陽性細胞すなわちBリンパ球上に表現していた。この現象、急性拒絶反応は脾臓を摘出しなかったためにBリンパ球が再活性化されたために起こり、このことはCD15sを測定することによって的確に分子生物学的証明がなされたといえる(報告1)。
犬を用いた動物実験においてもほぼ同じような結果を得ることができた。免疫抑制剤とくに代謝拮抗剤の中止とともに急性拒絶反応が惹起され、B細胞を主体とするリンパ球上にCD15sの強い発現を認めていた。
いまだ人への応用には至っていない。現在、同CD15s抗原検出を用いた方法を免疫抑制剤中止の指標として用いることを学内倫理委員会へ申請し検討している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hideki ISHIDA: "Outcome of an ABO incompatible renal Tx without spleneclory"Transplant Int. 15. 56-58 (2002)

  • [文献書誌] Hideki ISHIDA: "Evaluation of graft irradiation to prevent hemolysis after mismatched renal transplantations"Transplant Int. 8. 421-424 (2002)

  • [文献書誌] Hideki ISHIDA: "Mycophenolate mofetil suppresses the production of anti-blood type antibodies after renal Tx across the ABO blood barrier"Transplantation. 74(8). 1187-1189 (2002)

  • [文献書誌] Uri Galili, Hideki ISHIDA: "Anti-Gal A/B, A novel anti-blood antibody identified in recipients of ABO mismatched kidney allografts"Transplantation. 74(11). 1574-1580 (2002)

  • [文献書誌] Hideki ISHIDA: "Sialyl Lewisx as an early detector for B cell-dependent rejection"Transplant Proc. 34. 1760-1762 (2002)

  • [文献書誌] Hideki ISHIDA: "Short term changes in cholesterol metabolism in 37 liver transplants for living related donors"Transplant Int. 15(2,3). 142-144 (2002)

  • [文献書誌] 石田英樹: "腎と透析 "増刊号" 腎疾患治療薬マニュアル"Title "ミゾリビリ". 620-622 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi