• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

マイクロスフィア化タクロリムス製剤のラット心,肝移植における免疫抑制効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 13671269
研究機関静岡県立大学短期大学部

研究代表者

宇野 武治  静岡県立大学短期大学部, 第二看護学科, 教授 (60185056)

キーワードマイクロスフィア / タクロリムス / 肝移植 / 移植免疫学 / 薬理学
研究概要

平成13年度は、乳酸-グルコール酸共重合体生分解性高分子のマイクロスフイアに免疫抑性剤タクロリムスを封入し、ラットを用いてその薬理学的特徴を検討した。以下の4つの研究成果を得た。
1.タクロリムスを封入したマイクロスフィアは、200μm以下の粉末状微少粒で、タクロリムス含有率は、2回の調整で、6.76%,6.48%と安定していた。
2.タクロリムス封入マイクロスフイアのラット背部皮下投与で、タクロリムス1.6mg/kg,2.4mg/kg,7.2mg/kgの全血中タクロリムスを経時的に測定したところ、14日間ほぼ一定の値を維持し、優れた徐放性を認めた。特に、2.4mg/kgの高濃度のタクロリムス投与でも、副作用として高頻度に見られる下痢症状を認めなかった。
3.タクロリムス封入マイクロスフイア投与後10日目の組織内タクロリムス濃度は、網内系を代表する所属リンパ節、骨髄に高い集積性を示した。これらの組織は、免疫担当臓器で、免疫抑性剤の作用部位として効果的であった。
4.タクロリムス封入マイクロスフイア2.4mg/kg1回皮下投与によるラット肝移植においては、タクロリムス原末1.0mg/kg1回筋注投与とほぼ同様の生存日数を認めるに過ぎなかった。しかし、タクロリムス封入マイクロスフイア0.16mg/kg1回皮下投与という2.4mg/kg1回皮下投与の1/15の少ない投与量においても弱い免疫抑性効果を示した。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi