• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

抗VEGF抗体による血管新生治療の確立のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671288
研究機関金沢大学

研究代表者

高橋 豊  金沢大学, がん研究所, 助教授 (10179541)

キーワード血管新生 / VEGF / 肝転移
研究概要

ヌードマウスに同所移植(胃癌細胞を胃など)すると何らかの血管新生因子の発現が亢進し、これが血管新生を高め、転移や増殖活性につながることが知られている。今回、Vascular endothelial growth factor(VEGF)が亢進するKKLS胃癌株とBasic fibroblast growth factor(bFGF)が亢進するKM12sm大腸癌株(いずれも高率に肝転移を伴う)を対象に、それぞれの株に体し、抗VEGF抗体を同所移植後3週目より、100μgx2/w投与した。血管新生抑制能としての対照として、既に血管内皮細胞の増殖抑制による血管新生抑制能を報告したポリアミン阻害剤のDFMOを用いた。13週目にマウスを全て屠殺し、転移の有無をみるとともに、抗VEGF抗体治療がなされたKKLSにおけるVEGF, bFGFの発現をmRNAレベルで解析した。その結果、13週目における肝転移の発生率は、対照群のDFMO投与群で、KKLS3/10, KM12sm2/10と同程度の抑制率であったが、抗VEGF抗体投与群では、VEGF依存性のKKLS1/10に対し、KM12sm7/10と大きな差が認められた。またVEGF抗体治療がなされたKKLS腫瘍のVEGF, bFGFのmRNAレベルに変化は認められなかった。以上より、抗VEGF抗体による治療は、VEGFの高発現の腫瘍を対象とすることが、効率的と思われた。また本治療によりVEGF産生能に変化がないことから、長期間継続治療が可能であると考えられた。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi