• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

大腸癌の血行性転移の予知に関する研究(血管新生遺伝子CD105,VEGF等の解析)

研究課題

研究課題/領域番号 13671307
研究機関九州大学

研究代表者

北村 薫  九州大学, 医学部・附属病院, 講師 (70234276)

研究分担者 前原 喜彦  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (80165662)
キーワード大腸癌 / 血行性転移 / 血管新生 / CD150 / 臨床病理学的因子
研究概要

【背景】近年生活の欧米化に伴つて、大腸癌の罹患率が急増している。大腸癌の予後規定因子のうち、もっとも重要なものとして、肝転移に代表される血行性転移が挙げられ、これは血管新生の複雑なメカニズムによって多元的に制御されている。CD105は、新生血管に限局して発現し、既存の血管には発現しないため、新生血管密度の測定における有用性が報告されている。
【目的】本研究では、大腸癌の臨床検体におけるCD105の蛋白質及びmRNA発現と臨床病理学的因子との関連を検討した。
【対象と方法】大腸癌組織115例のパラフイン切片を用いて血管密度を測定し、血管密度の高い群(high MVD)と低い群(low MVD)に分類して、臨床病理学的因子について両群を比較検討した。
【結果】リンパ節転移、肝転移、VEGFの発現について、high MVD群ではlow MVD群より有意に高頻度であった。
【今後の展望】今後は症例を当初の目標である200例まで集積するとともに、更にmRNA発現と臨床病理学的因子との関連まで掘り下げて検討していく予定である

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kitamura K, et al.: "Endoscopic extirpation of benign breast tumors using an extramammary approach"Am J Surg. 181. 211-214 (2001)

  • [文献書誌] Kitamura K, et al.: "Early result of an endoscope-assisted subcutaneous mastectomy and reconstruction for breast cancer"Surgery. 131(1). S324-S329 (2002)

  • [文献書誌] Kitamura K et al.: "Early report of correlation between the thermal dosage and the treatment effect ofhyperthermia in combination with chemo-radiotherapy for esophageal cancer patients"Hepato-Gastroenterology. (in press).

  • [文献書誌] Maehara Y et al.: "Differential growth inhibition by 5-fluorouracil in human colorectal carcinoma cell lines"Eur J Cancer. 36(15). 1998-2006 (2000)

  • [文献書誌] Maehara Y, et al.: "Apoptosis and p53 overexpression in human rectal cancer; relationship with response to hyperthermo-chemo-radiotherapy"Anticancer Res. 21(3C). 2115-2120 (2001)

  • [文献書誌] Maehara Y et al.: "Features of microsatellite instability in colorectal cancer : Comparison between colon rectum"Oncology. 61(2). 168-174 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi