• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

膵癌に対する新しい治療戦略-キメラ化モノクローナル抗体を用いた免疫ターゲット療法

研究課題

研究課題/領域番号 13671330
研究機関大阪市立大学

研究代表者

澤田 鉄二  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (60275253)

キーワード膵癌 / モノクローナル抗体 / ターゲット療法 / キメラNd2
研究概要

キメラNd2のin vitroでのADCC活性誘導能を、種々のヒト膵癌細胞株と健常人末梢血よりFicol遠心分離法にて分離した単核球、好中球との混合培養を行い、その際抗体添加による癌細胞の細胞障害活性を検討した。その結果、末梢血単核球(マクロファージ、NK)をエフェクター細胞として、Nd2抗原発現陽性のSW1990,RWP-1,Capan-1の3種の膵癌細胞株において、キメラNd2添加(1-100μg/ml)にてマウスNd2抗体およびコントロール(PBS)添加に比し、濃度依存性に癌細胞障害活性が増加した。一方、Nd2発現陰性細胞株ではキメラNd2添加にても細胞障害はみられず、抗体依存性障害すなわちADCC活性であると考えられた。また好中球をエフェクターとしても単核球と同等のADCC活性がキメラNd2添加にて認められ、さらにこの癌細胞障害はG-CSFにて活性化した好中球で増強し、ADCCを介したキメラNd2による癌細胞抑制には単核球のみならず好中球も関与していると考えられた。これらの結果をもとに、in vivoでのキメラNd2による膵癌に対する抗腫瘍効果を検討したところ、SW1990皮下移植ヌードマウスへのキメラNd2,100μg/bodyの2回腹腔内投与にて、マウスNd2およびPBS投与群に比し、有意な腫瘍増殖抑制効果が認められた。また膵同所移植モデルにおいてもキメラNd2投与にて有意な生存期間の延長が、また癌細胞脾臓内注射による肝転移モデルにおいても肝転移形成能の有意な抑制効果が認められた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 澤田鉄二 他: "ムチンを標的としたキメラNd_2抗体による膵癌のターゲット療法"消化器科. 32・(1). 96-102 (2001)

  • [文献書誌] H.Teraoka, T.Sawada, et al.: "Enhanced VEGF production and decreased immunogenicity induced by TGF-β_1 promote liver metastasis of pancreatic cancer"British Journal of Cancer. 85147. 612-617 (2001)

  • [文献書誌] H.Teraoka, T.Sawada, et al.: "TGF-β_1 promotes liver metastasis of pancreatic cancer by modulating the capacity of cellular invasion"International Journal of Oncology. 19. 709-715 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi