• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

Bio sensor chipによる食道癌予後予測因子解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13671332
研究機関岩手医科大学

研究代表者

石田 薫  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (70146041)

研究分担者 前沢 千早  岩手医科大学, 医学部, 講師 (10326647)
キーワード食道癌 / 浸潤・転移 / 癌関連遺伝子 / MMP / p53 / syclinD1 / EGFR
研究概要

1.Bio sensor chipに20種(cyclin D1,cycline E, p16, Rb, p53, EGF, EGFR,E-cadherin, MMP-1,-2,-3,-7,-9,-11,TIMP-1,-2,-3,-4,MT-1MMP, integrinβ4)のモノクローナル抗体と,非特異的反応の検出にmouse IgGの固定化されたチップを作製した.食道癌培養細胞株より蛋白質を抽出し,それぞれの発現レベルを定量的に解析可能であることが明らかにした.それぞれの蛋白質の発現レベルには違いがあり,ELISAの計測値よりはwestern blotによる解析結果に近い結果であった.このことは,bio sensor chipによる癌関連遺伝子の発現定量結果は迅速かつ正確な発現解析法であることを示唆するものであった(投稿中).
2.Collagen type IV, laminine, matrigelをセンサーチップに固定化し,MMP-2,-9の分解活性を検討した.いずれも強力な分解活性を持つ事がしめされた.また,食道癌培養細胞株から抽出した可溶化蛋白質でも分解活性を有しwいることを確かめた.bio sensor chipによる細胞外マトリックスの分解解析法は,腫瘍細胞の浸潤転移能の評価に有効と考えられた(投稿中).
3.次年度は臨床検体による解析を行い,癌関連遺伝子の発現あるいは細胞外マトリックスの分解能の評価によって食道癌患者の予後予測が可能であるか検討する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Mesawa C.: "Esophageal extraskeletal EWing's sarcoma"Hum Pathol. 33・1. 130-132 (2002)

  • [文献書誌] Ikeda K.: "Chemoradiotherapy followed by surgery for thoracic esophageal carcer potentiaiiy or actually involving adjacent organs"Dis Esophagus. 14・3-4. 197-201 (2001)

  • [文献書誌] Tarusawa M.: "Quantitative assessment of minimal residual disease in childhood lymphoid malignancies using an allele-specific oligonucleotide real-time quantitative polymerase chain reaction"Int Hematol. 75・2. 166-173 (2002)

  • [文献書誌] Iijima S.: "Gastrointestinal stromal tumor of the esophagus: significance of immunohistochemical and genetic analyses of the c-kit gene"Eur J Gastroenterol Hepatol. 14(In press). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi