研究概要 |
昨年度報告したように,NFkB活性化の手段としてIkBのmRNAを不活化させるアンチセンス法を採用し,組み換えアデノウィルス法(cos-TPC法)によりIkB antisense cDNAを発現するアデノウィルスベクター(Adex IkB antisense)を作製した.まず,このAdex IkB antisenseを用いてin vitroで感染実験を行った.感染実験に用いた培養細胞は(1)ヒト肝癌細胞Hep-G2(2)ヒト腎癌細胞KU19-20(3)ヒト腎癌細胞Caki-1で,各培養細胞に対して20-40MOIのウィルスを感染させた.コントロールとしてAdexβgalを用い,また,Adex IkB senseの感染実験も行った.結果,感染2日目でのWesten blot法によるIkBの発現の確認ではantisense感染群で明らかな減少を認めなかった.RT-PCR法にてantisense cDNAが細胞内に確認されているにもかかわらずIkBが減少しなかった理由としてNF-kBに結合したIkBの安定性の問題,antisenseの蛋白合成阻害の不確実性などが考えられた.解決法として細胞内antisenseを定常的に存在させることによりIkB発現を抑えることをねらい,2日毎にAdex IkB antisenseを再感染させ,1週間後にIkBを定量したところ,やはりIkBの蛋白発現を安定して抑えることができなかった.また,同時にEMSA法によるNFkBの核内活性化蛋白の定量を行ったが,やはりantisense感染によるNFkBの活性化を誘導することができなかった.同時に進めていたin vivo(ラット)によるウィルス感染による肝温虚血再灌流傷害モデル実験でもコントロール群に比べ肝障害を軽減することができなかった.
|