• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

拡大気管支鏡による異型扁平上皮化生の診断と多段階発癌過程における血管新生の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13671376
研究機関千葉大学

研究代表者

澁谷 潔  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (20302565)

研究分担者 斎藤 幸雄  千葉大学, 医学部・附属病院, 講師 (60261905)
馬場 雅行  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (00143305)
藤澤 武彦  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80110328)
関根 康雄  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (70312957)
飯笹 俊彦  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (10272303)
キーワード拡大気管支鏡 / 異型扁平上皮化生 / 多段階発癌 / 血管新生
研究概要

拡大気管支ビデオスコープ(XBF-200HM2)は、気管支鏡として許容できる6mmの外径で、観察深度は1〜3mm、倍率は最近点で110倍観察となり、TVモニターを通して気管支粘膜の詳細な観察が可能である。重喫煙者(平均喫煙指数は1240±660)の肺癌検診の喀痰細胞診要精査(D/E判定)の症例31例を対象として、蛍光気管支内視鏡LIFE lung-systemで確認された異常蛍光部位を中心に、拡大気管支ビデオスコープを用いた気管支粘膜の微細観察を行った後、生検を施行し病理組織学的所見と拡大気管支ビデオスコープ画像所見とを比較検討した。31例の肺癌検診喀痰細胞診要精査(D/E判定)症例から21部位の異型扁平上皮化生の局在診断がなされたが、全例拡大気管支ビデオスコープの観察では、気管支粘膜の微細血管網が増生しており、特に15例(71.4%)では血管網の増生、蛇行、錯綜が顕著であった。以上から肺扁平上皮癌の多段階発癌における異型扁平上皮化生においては、血管増生の発現が明らかになった。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi