研究課題/領域番号 |
13671397
|
研究機関 | 宮崎医科大学 |
研究代表者 |
矢野 光洋 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (00305096)
|
研究分担者 |
鬼塚 敏男 宮崎医科大学, 医学部, 教授 (60108595)
中村 都英 宮崎医科大学, 医学部, 講師 (10207871)
|
キーワード | Adenosine-enhanced Ischemic Preconditioning / Ischemia-Reperfusion Injury / Cardioprotection / nitric oxide / Isolated Heart Perfusion |
研究概要 |
アデノシン加イスケミックプレコンディショニング(APC)の持つ優れた心筋保護効果について実験で確認すると共に、心臓灌流排液中の一酸化窒素(NO)の濃度を測定し検討を行った。本年度は非虚血コントロール群(CON群)、虚血のみ行った群(GI群)、イスケミックプレコンディショニング単独で施行した群(IPC群)、APCを施行した群(APC群)の計4群について各6例ずつデータを採取できた。その結果、左室脈圧、dP/dtmax、冠灌流量はAPC群においてIPC群、GI群に比し有意に大きくなり、心機能の回復が大きいことが示された。LVEDPはIPC群、GI群では再灌流後に30〜40mmHg(虚血前ベースライン値5〜10mmHg)と著明に上昇したのに対しAPC群においては5〜10mmHgと上昇することなく推移した。これらより、APCは虚血-再灌流後の心機能を有意に改善させるということが確認できた。灌流排液中のNO濃度については、IPC群、GI群では再灌流後にCON群に比し有意に低下したのに対し、APC群では再灌流10分後にCON群に比し有意に上昇、以後はCON群と同程度の値で推移した。この結果について、APC群では冠血管内皮細胞の虚血-再灌流傷害が軽減されたこと、同細胞におけるNO産生が増加したこと、IPC群、GI群においては虚血-再灌流傷害が強くNO産生が低下したこと、などが推察されたが、本年度はその証明およびAPCとNOとの関連についての解明までには及ばなかった。来年度は本問題点の究明について鋭意取り組んでいく予定である。
|