研究課題/領域番号 |
13671436
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
伊達 勲 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70236785)
|
研究分担者 |
西尾 晋作 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (80325109)
徳永 浩司 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40294467)
杉生 憲志 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40325105)
小野 成紀 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (40335625)
三好 康之 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00362997)
|
キーワード | パーキンソン病 / 神経移植 / ドパミン / 神経栄養因子 / カプセル化細胞 |
研究概要 |
パーキンソン病の治療法の一つとして、神経伝達物質であるドパミン産生細胞や、神経栄養因子であるglial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF)産生細胞の脳内移植がある。本年は、ドパミンとGDNFを同時に産生する細胞株を作製し、それを高分子半透膜製のカプセルに封入後脳内移植する方法について、その効果を検討した。ドパミン産生細胞株であるPC12細胞に、リポソーム法を用いてGDNF遺伝子を導入し、PC12-GDNF細胞を樹立した。in vitroにおいてPC12-GDNF細胞からは、ドパミン、GDNFが安定して産生されているのが確認された。また、カリウムを加えることによってこれらの産生量は増加した。次に、in vivoの実験として、宿主の一側線条体に6-hydroxydopamine(6-OHDA)を注入して一側のパーキンソン病モデルを作製した。この宿主の同側線条体にカプセル化したPC12-GDNF細胞を1週後に移植した。移植1ヵ月後および6ヵ月後に宿主脳から取り出したカプセル内にはPC12-GDNF細胞が良好に生着しており、ドパミン、GDNFの持続的産生が認められた。宿主の黒質ドパミン細胞はPC12-GDNF細胞移植群においてコントロール群より有意にその数が多く、また線条体のドパミン線維の密度もPC12-GDNF細胞移植群で有意に増加していた。薬物誘発回転運動についても、PC12-GDNF細胞移植群で有意に改善していた。従来、細胞株脳内移植によるパーキンソン病の治療では、ドパミンのみの供給、あるいはGDNFのみの供給がなされてきたが、パーキンソン病の病態を考えると、その両者を同時に供給できれば、対症療法としてのドパミンの供給と、GDNF供給による宿主ドパミン系の修復効果の両者が期待でき、より効果的な治療となりうると考えられる。
|