• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

アンギオポイエチン、Tie-2レセプター系の慢性関節リウマチにおける意義

研究課題

研究課題/領域番号 13671520
研究機関長崎大学

研究代表者

進藤 裕幸  長崎大学, 医学部, 教授 (30107677)

研究分担者 塚崎 智雄  長崎大学, 歯学部, 助教授 (50315230)
松本 智子  長崎大学, 医学部, 助教授 (30239107)
キーワード慢性関節リウマチ / アンギオポイエチン / Tie-2レセプター
研究概要

血管新生は滑膜増生とともに慢性関節リウマチ(RA)の主たる病変であり、血管形成の抑制がRA治療における一つの治療戦略として有望であることが、血管新生阻害剤を用いた動物実験から明らかにされつつある。血管新生に関与する因子は近年多数同定されてきたが、そのなかでもリガンドであるアンギオポイエチン-1、-2(Ang-1,2)とそのレセプターであるTie-2は血管新生に必須であることが明らかにされている。そして我々はTie-2,Tie-1レセプターがRAの増生滑膜の新生血管のみならず、滑膜上皮や間質にも強く発現していることを確認した(Uchida et al. 2000. Ann Rheum Dis,607-614)。そしてTie-1とTie-2滑膜上皮や間質における発現様式は異なっており、Tie-1がびまん性に染色されるのに対し、Tie-2はビメンチン陽性細胞でなく、CD68陽性細胞と非常によく共発現することが判明した。我々はこの結果にもとづき、本年度はTie-2レセプターのリガンドであるAng-1,Ahg-2の発現を免疫染色、in situ hybridization法で検出し、Tie-2の発現様式と比較検討した。そしてAng-1,Ang-2ともTie-2の発現部位に一致して非常に強く発現することを確認した。In vitroの滑膜細胞の培養系でAng-2の滑膜増殖に及ぼす影響を調べたところ、Ang-2は弱いながらもDNA取り込みを増加させた(高原ら、2001年、日本整形外科基礎学術集会発表)。以上のことから、Ang-1,Ang-2とTie-2系はRA滑膜の細胞増殖や分化にオートクリン・パラクリン的に作用していることが示唆された。来年度は現在進行中のAng-1, Ang-2のELISAを確立し、RA血液や関節液中の濃度を測定し、その病態との関係を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Uchida et al.: "Immunohistochemical localisation of protein tyrosine kinase Tie-1 and Tie-2 in syonovial tissue of rheumatoid arthritis ; correlation with angiogenesis and synovial proliferation"Ann Rheum Dis. 59. 607-614 (2000)

  • [文献書誌] Nakashima et al.: "Expression of tyrosine kinase receptors Tie-1 and Tie-2 in giant cell tumor of the tendon sheath : a possible role in synovial proliferation"Pathol Res Pract. 197. 101-107 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi