• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

タンデムポアドメインカリウムチャネルに対する全身麻酔薬の結合部位同定

研究課題

研究課題/領域番号 13671567
研究機関新潟大学

研究代表者

山倉 智宏  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (80272847)

キーワード全身麻酔薬 / カリウムチャネル / 電位依存性 / 内向き整流性 / G蛋白関連型 / 分子生物学
研究概要

電位依存性のカリウムチャネルであるERG1、ELK1、KCNQ2/3チャネルは、2MAC(minimum alveolar concentration)あるいは2anesthetic EC_<50>の濃度の検索したすべての麻酔薬に対して抵抗性を示した。一方、内向き整流性カリウムチャネルの中で、G蛋白連関型のチャネルは揮発性麻酔薬により抑制されたが、静脈麻酔薬には影響されなかった。主に神経系に発現しているGIRK1/2およびGIRK2チャネルは2MACのハロセン、イソフルレン、エンフルレン、F3(1-chloro-1,2,2-trifluorocyclobutane)により抑制されたが、主に心筋に発現しているGIRK1/4チャネルはハロセン、イソフルレン、エンフルレンによってほとんど影響されず、F3によってのみ抑制された。F3と類似した構造を有するが非麻酔薬であるF6(1, 2-dichlorohexafluorocyclobutane)によってGIRKチャネルは影響されなかった。一方、別のタイプの内向き整流性カリウムチャネルであるIRK1およびROMK1チャネルは検素したすべての麻酔薬に対して抵抗性を示した。
検索したカリウムチャネルの中では、G蛋白連関型内向き整流性チャネル、特にGIRK2サブユニット(神経型サブユニット)から構成されるチャネルが揮発性麻酔薬により選択的に抑制されしこの作用は揮発性麻酔薬における興奮性の副作用(痙攣、痛覚過敏など)に関与している可能性があると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Yamakura T, et al.: "Differential effects of general anesthetics on G-protein-coupled inwardly rectifying and other potassium channels"Anesthesiology. 95. 144-153 (2001)

  • [文献書誌] Yamakura T, et al.: "Anesthetics and ion channels: molecular models and sites of action"Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol. 41. 23-51 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi