• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

前立腺癌に対するBc1-2アンチセンス併用放射線治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13671674
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

菊地 栄次  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10286552)

研究分担者 丸茂 健  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (80138130)
中島 淳  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (10167546)
中川 健  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50227740)
村井 勝  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90101956)
キーワード前立腺癌 / bcl-2 / 放射線治療
研究概要

前立腺癌株JCA-1を用いてwestern blot法にてBcl-2蛋白の発現を確認した。またbcl-2 antisense oligonucleotide(bcl-2 AS ODN)は濃度依存性に前立腺癌株JCA-1の増殖を抑制した。同時にBcl-2蛋白の発現も抑制された。さらにTUNEL法にてbcl-2 AS ODN治療により有意にアポトーシス誘導が確認された。
次いでbcl-2 AS ODNの放射線治療併用による増強効果をcolony forming assayを用いて検討した。6wellのplateに細胞を均等にまき24時間培養した。その後bcl-2 AS ODN(40nM)とcationic lipid(40nM)を混合した溶液を加え12時間後に放射線治療を加えた。その24時間後クリスタルバイオレット染色を施行し、coloney数を定量した。Bcl-2 sense oligonucleotide(bcl-2 S ODN)(40nM)とcationic lipid(40nM)、cationic lipid(40nM)のみを混合した溶液をコントロールとした。Bcl-2 AS ODN、bcl-2 S ODN、cationic lipidのみ前処理後、1Gyの放射線治療で平均coloney数はそれぞれ26.5、38.0、66.7であった。また2Gyの放射線治療併用では16.2、31.4、52.0であった。Bcl-2 AS ODNは抗腫瘍活性を有し、さらには放射線治療の抗腫瘍効果を増強することが示された。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi