研究概要 |
【目的】DNAマクロアレイ法を使用し、蓚酸暴露前後の遺伝子発現を解析し、遺伝子発現の変化とこれに基づく細胞機能変化から尿路結石発生の機序を解明する。 【方法】ラット尿細管培養細胞NRK-52Eに終濃度0.5mM蓚酸カルシウム結晶および0.5mM蓚酸カリウムを添加し60、120分後にコントロールおよびサンプルよりmRNAを抽出しRat Array(Toxicology l.2 Array)で1176個の遺伝子発現の変化を評価した。 【結果】蓚酸カルシウム結晶暴露前後で30遺伝子に発現量の変化を認めた。60分での遺伝子発現変化は軽微であり120分での発現量の変化が顕著であった。2倍以上増加した遺伝子はosteopontin, NDP kinase A, cytochrome c expressed in somatic tissues(CYCSA), connective tissue growth factor(CTGF), tissue inhibitor of metalloproteinase 1(TIMP1), cytokeratin 8(CK8), V(D)J recombination activating protein 1(RAG1), thymosin beta 10(TMSB10), cytoplasmic beta-actin(ACTB), 40S ribosomal protein S29(RPS29)であり、1/2以下に減少した遺伝子はjunD proto-oncogene, inhibitor of DNA binding2(ID2), inhibitor of DNA-binding protein3(ID3), G1/S-specific cyclin D1(CCND1), collagen, alpha 1, type 3, high mobility group protein 2(HMG2), insulin-like growth factor binding protein 2(IGFBP2), insulin-like growth factor-binding protein 6(IGFBP6), profilin 1(PFN1), metallothionein 1(MT1)であった。また蓚酸カリウム暴露前後の発現変化は蓚酸カルシウム結晶暴露に比較して微弱であり結晶による尿細管上皮細胞の機能変化が示唆された。
|