• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

マウス前立腺に及ぼすエストロゲン投与の効果と免疫系の相関

研究課題

研究課題/領域番号 13671684
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

林 宣男  愛知県がんセンター, 研究所, 研究員 (70198852)

研究分担者 田口 修  愛知県がんセンター, 分子病態学部, 室長 (00142167)
キーワードマウス / 胸腺 / エストロゲン / 前立腺 / 胸腺摘出 / 新生時期
研究概要

C57BL/6マウスの新生時期にエストロゲンを投与しておく(E2マウス)と、成獣になってからほぼ全例に前立腺の異形成、腺上皮の過形成がみられた。これらの病変に伴い激しいリンパ球や好中球の浸潤を認めた。エストロゲンを出生当日から3日間投与すると前立腺の病変は全例に発症したが、7日以降に投与しても形態学的な異常や、細胞浸潤は認めなかった。前立腺に炎症をもつE2マウスの血清中には前立腺に対する自己抗体は検出されなかった。一方、生後3日にC57BL/6マウスの胸腺を摘出しておく(Tx-3マウス)と、約1/3のマウスに自己免疫性の前立腺炎が発症した。同マウスの血中には前立腺上皮細胞と特異的に反応する自己抗体が蛍光抗体間接法で確認できた。この病変は生後7日以降に胸腺摘出したマウスには発症しなかった。
生後7日の前立腺を、E2マウスとTx-3マウスの腎皮膜下にそれぞれ移植した。14日後にその移植片を病理学的に調べると、E2マウスに移植した組織は正常に前立腺に分化していたが、Tx-3マウスに移植した組織にはリンパ球の浸潤があり、上皮の傷害が認められた。Tx-3マウスに発症する前立腺炎は同系正常マウスの末梢のCD4CD25陽性細胞を注射しておくと、予防することができた。ところが、E2マウスに発症する前立腺炎は同処置では予防することができなかった。
以上のことはTx-3マウスに発症する前立腺炎は自己免疫性であるが、E2マウスの前立腺炎には自己免疫現象の関与はないものと思われる。
Tx-3マウスに生後7日あるいは14日から3日間E2を投与しておくと、高率に自己免疫性前立腺炎の発症がみられた。21日からの投与では変化がなかった。この現象は若年期E2の投与により、前立腺抗原の性状の変化やバリヤーの弱体化が示唆された。さらに環境ホルモンの免疫系に及ぼす影響を検討する上でも意義のある研究である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kontani, K. et al.: "Novel vaccination protocol consisting of injecting MUC1 DNA and non-primed dendritic cells at the same region greatly enhanced MUCI-specific anti-tumor immunity in a murine model"Cancer Gene Ther.. 9. 330-337 (2002)

  • [文献書誌] Tei, K.et al.: "Roles of cell adhesion molecules in tumor angiogenesis induced by co-transplantation of cancer and endothelial cells to nude rats"Cancer Res.. 62. 6289-6296 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi