研究概要 |
腹膜播種,血管新生抑制を標的とした卵巣癌に対する遺伝子治療の確立を目指し,分子標的物質であるbikunin, IL-10,soluble Flt-1(s-Flt-1),thymidine phosphorylase (TP)について基礎的研究を行い,以下の結果を得た。 1)bikuninの活性部位HI8にATFを付加したキメラ遺伝子ATF-HI8は強力な細胞遊走抑制および浸潤抑制作用を有し,遊走抑制作用の一部にはATFが関与することが明らかとなった。また卵巣癌細胞にbikuninを遺伝子導入して作製した高発現細胞は,腹膜播種の抑制が認められた。 2)IL-10発現AAVベクター(AAV-IL-10)をマウス骨格筋に筋注すると,血清IL-10濃度の上昇がみられ,卵巣癌細胞SHIN-3の腹膜播種が有意に抑制された。さらに生存期間の延長がみられた。一方,KOC-2S細胞(VEGF低発現株)に対しては効果がみられなかったことから,IL-10(AAV-IL-10)のこの作用はVEGFを介することが示唆された。 3)sFlt-1遺伝子導入卵巣癌細胞SHIN-3/sFlt-1は遊走能および腹膜種播能が有意に低下した。またアデノフリーシステムによりsFlt-1発現AAVベクター(AAV-sFlt-1)の作成に成功した。このAAV-Flt-1をヌードマウス骨格筋に筋注すると,SHIN-3腫瘍の増殖が顕著に抑制され,また腹膜播種の抑制も確認された。またAAV-sFlt-1筋注により,腫瘍の新生血管数(CD31免染)が有意に抑制された。
|