研究概要 |
性ホルモン依存性に月経周期を反復する子宮内膜の増殖・分化のメカニズムを、ヒストンアセチル化という側面から研究し、以下の点を明らかにした。 [1]ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤trichostatin A (TSA)による内膜間質細胞分化(脱落膜化)の促進 ヒト内膜間質細胞と腺細胞を分離・純化した後、性ステロイドならびにTSAの存在下で培養し、脱落膜化マーカーであるinsulin-like growth factor binding protein-1 (IGFBP-1)とprolactin (PRL)のmRNAの発現をcompetitive RT-PCRにより定量解析した。TSAは、用量依存性に性ステロイドによるIGFBP-1ならびにPRL発現を増強した。一方腺上皮細胞では、同様の処理によっても両者の発現は誘導しなかった。 [2]子宮内膜の増殖・分化を担うヒストンアセチル化酵素の同定 上記培養細胞よりヒストンを抽出し、特異的アセチル化ヒストン抗体によるウエスタンブロットを用いてアセチル化されるコアヒストンの種類とそのアセチル化リジン残基を検討したところ、SRC-1およびCBP/p300が内膜の分化に関与するヒストンアセチル化酵素である可能性が示唆された。 [3]クロマチン微小構造変化領域の同定 アセチル化ヒストンH4抗体を用いたクロマチン免疫沈降法により,IGFBP-1プロモーターにおいてプロゲステロン応答配列が存在する領域と非存在領域のそれぞれの検出をPCRにより試みたところ、応答配列存在領域のPCR産物のみが,性ステロイド処理群で検出され,TSA同時添伽により相乗的に増量した. 以上より、TSAは,ヒストンアセチル化によるプロゲステロン作用の増強を通じて,内膜間質細胞の分化を促進することが示され、内膜分化にヒストンアセチル化が深く関与していることが明らかとなった。
|