研究課題/領域番号 |
13671789
|
研究機関 | 宮崎医科大学 |
研究代表者 |
君付 隆 宮崎医科大学, 医学部, 講師 (50240908)
|
研究分担者 |
坪井 康浩 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (70284841)
|
キーワード | 蝸牛 / 内有毛細胞 / 膜電気容量 / エンドサイトーシス / エクソサイトーシス / イオンチャネル / トランスデューサー電流 |
研究概要 |
本年度計画では、モルモット蝸牛より単離した内有毛細胞の膜電気容量を測定できるように実験回路を整えて、膜電位を静止膜電位(約-80mV)より脱分極電位(約+20mV)へとパルス状に変化させて、エンドサイトーシス、エクソサイトーシス動態を観るために膜電気容量の変化を観察する予定であった。その、前段階として、既知のイオンチャネルをブロックする状態(セシウムベースの細胞内液を使用)でパルス状刺激を与えると、電位で活性化する既知のイオンチャネルでは説明できない電流が発生した。イオン電流の発生は、膜コンダクタンスの変化を意味し、膜電気容量の正確な測定の妨げとなるため、まず、この電流について検討することとした。 -80mVより+80mVへのパルス状刺激で、減衰を伴わない持続性の外向き電流が観察され、また、+80mVより-80mVへの再分極で、内向きの一過性の電流が観察された。この一過性内向き電流の減衰速度は、時定数10ms以内で、再分極電位が脱分極するほど遅くなった。電流は、アミノ配糖体系抗生物質であるdihydrostreptomycin (DHSM)でブロックされ、その程度は内向き電流で大きかった。以上の特性は、感覚の位置変位で発生するトランスデューサー電流の特性と一致し、パルス状の電位刺激が、感覚毛の自発的な変位を引き起こし、それによりトランスデューサー電流が惹起されたと考えられた。 来年度は、上記の電流をブロックする条件で(DHSM投与)、膜電気容量を測定、エンドサイトーシス、エクソサイトーシス動態を検討する予定である。
|