研究課題/領域番号 |
13671797
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
長沼 英明 北里大学, 医学部, 講師 (00198342)
|
研究分担者 |
河原 克雅 北里大学, 医学部, 教授 (70134525)
山科 正平 北里大学, 医学部, 教授 (90013987)
|
キーワード | 内リンパ水腫 / メニエール病 / 内耳 / 平衡障害 / 聴覚障害 / vasopressin |
研究概要 |
1.実験的内リンパ水腫動物モデルの作製 100gのWistar Ratを用いた。以下の各濃度のAVP(Pitressin)Arg-vasopressin. Sankyo. Japan)を腹腔内に注入した。各濃度は0.0002units/g、0.001units/g、0.002units/g、0.01units/g、0.02units/g、0.1units/gである。注入後2hrで左心室より灌流固定を行い、Ratの側頭骨を摘出し、パラフィンによる連続切片を作製した。その結果0.02units/g以上を注入したRatにおいて蝸牛ライスネル膜の前庭階側への膨隆を認め、内リンパ水腫が形成されていることを確認した。対象として、同量の生理食塩水を腹腔に注入したRatにおいても同様の手法による側頭骨の連続切片を作製したが、内リンパ水腫は形成されていなかった。 2.実験的内リンパ水腫動物モデルにおける生物学的検討 前述の実験の結果、0.02units/g以上のAVP投与にて内リンパ水腫が形成されることが確認されたため、内リンパ水腫が形成されるAVP投与量の最低量である0.02units/gを本研究の投与量とした。まず100gのWistar Rat(5例10耳)の聴覚閾値をABRを用いて測定し、次にAVPを0.02units/gを腹腔内に注入した。2hr後再びABR閾値を用いて測定した。対照群(2例4耳)として、同量の生理食塩水を注入したRatにおいても、同様にABR閾値を測定した。その結果、AVP投与群においては7耳(70%)においてABR閾値の上昇が認められた。また対照群においては、ABR閾値の上昇は認められなかった。AVP投与により蝸牛の形態学的変化や聴覚閾値の上昇が認められたことは、AVPが実際のヒトにおける内リンパ水腫の形成に関係している可能性が示唆された。
|