研究課題
グルタミン酸による神経細胞死は、脳および網膜の虚血などで古くから重要な経路の一つとされている。グルタミン酸受容体にはNMDAとnon-NMDA(以下AMPA-KA)があり、NMDA受容体はカルシウム透過性があることからグルタミン酸カルシウム仮説の主要経路と考えられている。一方、AMPA-KA受容体は、AMPA受容体サブユニット(GluR1-4)のGluR2受容体の発現が減少するとカルシウム透過性が亢進し細胞死を引き起こすことが知られているが、一般的にはGluR2の発現は生後より徐々に増加し、adultではAMPA-KA受容体を介してカルシウムが細胞内に流入することに異論をとなえる研究者も多い。我々は、単離培養した網膜神経節細胞においてみられる低濃度グルタミン酸による細胞死がAMPA-KA受容体を介するカルシウムの細胞内流入が細胞死のトリガーであることを報告した。培養網膜神経節細胞において、microtubule-associated protein(MAP)2蛋白は培養1日目から細胞体および樹状突起に発現していた。また、すべてのAMPA型グルタミン酸受容体サブユニット蛋白(GluR1-4)は、培養1日目ではわずかに細胞体に発現するのみであったが、神経突起の伸展に伴って細胞体のみならず樹状突起に発現がみられた。このことより、培養網膜神経節細胞においてすべてのAMPA型グルタミン酸受容体サブユニットは、神経突起の伸展に伴い細胞体および樹状突起に発現することが明らかとなった。GluR2サブユニット蛋白が樹状突起に十分発現している培養10日目の細胞でも低濃度グルタミン酸によりAMPA-KA受容体を介する細胞内カルシウム流入がみられることから、単にGluR2蛋白の発現だけがAMPA-KA受容体のカルシウム透過性を決定しているものではないことをを示唆している。
すべて その他
すべて 文献書誌 (2件)