研究概要 |
角膜真菌症は,早期に診断を下し早期に治療を開始する必要がある。しかし現実には診断に苦慮し,薬剤感受性試験には3-4週間を要している。我々は分子生物学的手法を用い,角膜真菌症迅速診断法の開発と治療指針の作成を試みた。 1.遺伝子解析用プライマーの作成:Gene Bankのデータや文献を参考に,真菌共通の18S rRNA遺伝子をターゲットにしたプライマー,Fusarium属にはcutinase遺伝子を,Aspergillus属には18S rRNA遺伝子を,Candida属にはcytochrome P450 L1A1 demethylase遺伝子をターゲットにしたプライマーを作成した。これらのプライマーについて,千葉大学真菌医学研究センターから提供を受けた標準株6株をコントロールとして使用し,プライマーの有用性を検証した。またPCR法の条件も種々検討し,最適な条件を見つけた。ポイントはプラライマーによりannealing温度に差を付けたことであった。 2.角膜真菌症症例の検討:我々が保存していた過去の角膜真菌症症例の擦過標本プレパラート及び分離保存真菌からDNAを抽出し,上記プライマーを用いてPCR法を行った結果と従来の形態学的判定結果とを23症例において比較検討した。20症例において,同定結果は一致した。形態学的に未判定であった3症例中の1例は,PCR法にてFusarium属と同定出来た。 これらの結果は,角膜真菌症の疑いのある患者を診た際,病巣部を擦過し我々のPCR法に準じて行えば,1晩で角膜真菌症と診断が出来,場合によっては菌種の同定まで出来ることを示している。菌種の同定が出来れば,有効な薬剤を選択することが出来る。現在これらの結果を実際の臨床に応用し始めている所である。
|