• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

P.gingivalis熱ショックタンパク質の骨吸収作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671911
研究機関明海大学

研究代表者

天野 滋  明海大学, 歯学部, 助教授 (90167958)

研究分担者 竹下 玲  明海大学, 歯学部, 講師 (70236454)
キーワードP. gingivalis groEL / 骨吸収 / γδ T細胞 / RANKL
研究概要

P. gingivalis groELによる骨吸収機構について解析した。
1、妊娠14日目ddyマウス胎児頭蓋冠骨細胞を用い、P. gingivalis groEL 0.1μg/mlから10μg/mlまで刺激してもほとんど骨吸収刺激作用が認められなかった。
2、セルソーターで分取した純度95%以上のαβ T細胞およびγδ T細胞を用い、胎児頭蓋冠骨細胞との共存培養下でP. gingivalis groELの骨吸収刺激作用を検討したところ、γδ T細胞共存下において骨吸収刺激作用が認められたが、αβ T細胞共存下では認められなかった。このγδ T細胞共存下における骨吸収刺激作用はγδ T細胞数依存的であった。
3、このγδ T細胞共存下でのP. gingivalis groEL刺激による骨吸収活性は、OCIF添加によって抑制された。
4、P. gingivalis groEL刺激によって、γδ T細胞からRANKL遺伝子発現がTaqMan probeを用いたリアルタイムRT-PCRで検出された。
5、胎児頭蓋冠骨細胞中の破骨細胞前駆細胞とγδ T細胞またはαβ T細胞と共存培養下において、P. gingivalis groELで刺激したところ、γδ T細胞との共存培養下でのみTARP陽性細胞が形成された。
以上の結果から、P. gingivalis groEL誘導性骨吸収刺激作用には、γδ T細胞の関与が明らかとなった。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi