• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

アクアポリン5変異蛋白質発現用培養唾液腺細胞の作成と水分泌機構解明へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 13671941
研究機関徳島大学

研究代表者

津村 恵子  徳島大学, 工学部, 教務員 (50127841)

研究分担者 細井 和雄  徳島大学, 歯学部, 教授 (10049413)
多田 淳  徳島大学, 歯学部・附属病院, 医員
キーワードアクアポリン / トラフィッキング / 外分泌腺 / プロテインキナーゼA
研究概要

本研究では水輸送に関与する蛋白質アクアポリン(AQP)の内、外分泌腺型AQPであるAQP5によるトラフィッキングおよびAQP5機能の調節機作を明らかにし、開口分泌に関与しているSNARE蛋白質とAQP5の関係、および加齢に伴うAQPとイオンチャネルならびに各種輸送体との共役メカニズムを明らかにすると共に、これらの複合調節を究明することを目的とした。本年度は、ラットAQP5による水輸送の分子メカニズムとその機能調節の研究を行うため、まず、細胞質ドメイン(ループD)に存在するPKAターゲットモチーフの役割を究明する事とした。すでに教室においてクローニングしたラットAQP5 cDNAの当該配列のうちセリンをアラニンに変異させたもの、スレオニンをバリンに変異させたもの、およびセリンとスレオニンの両方をそれぞれアラニンとバリンに変異させたものをin vitro mutagenesisよって作成した。変異を導入しない野生型と合わせて4種のcDNAを個別にヒグロマイシン耐性遺伝子を含むベクターに組み入れ、極性を示すMDCK細胞に遺伝子導入した。MDCK細胞はあらかじめクローニングし、均一化した株をもちいた。ヒグロマイシン選択培地で生育した4種の遺伝子導入細胞はそれぞれ野生型、変異型AQP5を発現していることをウェッスタンブロッティングにより確認した。細胞の免疫染色を行うと野生株およびセリン、スレオニンのいずれかを変異したAQP5遺伝子を導入された細胞では細胞内と細胞膜の両方にAQP5蛋白質は分布したがセリン・スレオニンダブルミューテーションによりAQP5蛋白質の細胞膜への局在は抑制されている事を予備実験により見いだした。14年度はこの事実をふまえ、トラフィッキングにおけるAQP5/PKAターゲットモチーフの役割をさらに追求する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kanamori, N. et al.: "Search for the Dye that Stains the Vascular System"ITE LETTERS on Batteries, New Technologies & Medicine(with News). 2(1). 116-119 (2001)

  • [文献書誌] Wei, W.et al.: "Induction of C-reactive protein, serum amyloid P component, and kininogens in the submandibular and lacrimal glands of rats with experimentally induced inflammation"Life Sciences. 69(3). 359-368 (2001)

  • [文献書誌] Akamatus, T. et al.: "Highly regulated expression of subtilisin-like proprotein convertase PACE4(SPC4)during dentinogenesis,"Biochemical and Biophysical Research Communications. 272. 410-415 (2000)

  • [文献書誌] Kurabuchi, S et al.: "Androgen regulation of the cellular distribution of the true tissue kallikrein mK1 in the submandibular gland of the mouse"Journal of Histochemistry and Cytochemistry. 49(6). 801-802 (2001)

  • [文献書誌] Parvin, M.N. et al.: "Structure, function, and transcriptional regulation of aquaporins, proteins of the water channel family"Dentistry in Japan. 37. 26-31 (2001)

  • [文献書誌] 倉淵真悟 他: "マウス顎下腺顆粒性導管の性差とホルモンによる調節 -免疫組織化学的解析-"日本咀嚼学会雑誌. 10(2). 61-70 (2001)

  • [文献書誌] Parvin, M.N., et al.: "Expression and localization of AQP4 in the crypt epithelial cells of the rat duodenum"Biomedical Research. 12(2)(in press). (2001)

  • [文献書誌] Parvin, M.N., et al.: "Expression and hormone-induced redistribution of AQP5 in Brunner's gland of the rat duodenum"Biochimica et Biophysica Acta : Melecular Cell Researcgh. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Kurabuchi, S. et al.: "Developmental and androgenic regulation of the immunocytochemical distribution of mK1, a true tissue kallikrein, in the granular convoluted tubule of the mouse submandibular gland"Journal of Histochemistry and Cytochemistry. (in press). (2002)

  • [文献書誌] 細井和雄(分担執筆)他: "分子細胞生物学基礎実験法 改訂第2版"南江堂(印刷中).

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi