研究概要 |
牛ラクトフエリン(Lactoferrin)をペプシンで切断したフラグメントのうち高分子の分解産物(Lfn-p)を、口腔由来培養扁平上皮癌細胞(HSC-4,SAS)に適用した。 昨年度の結果としてラクトフェリンのトリプシン分解産物(Lfn-p)により1)SAS細胞では、アポトーシスの誘導が観察された。 2)HSC-4細胞はアポトーシス抵抗性を示し、PLD活性の濃度依存的なが観察された。このPLD活性化について、各種阻害剤を用いて検討したところ、MEK阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤,PI3K阻害剤により阻害された。 3)p42/44ERKのリン酸化をSAS、HSC-4両細胞で亢進がみられた。 一方、別のMAP kinase : JNKは、SAS細胞でのみ活性化された。 等の結果よりPLD活性化が細胞のサバイバルに関係し、JNKの活性化がアポトーシスに関与する可能性が示唆された。 今年度は、Lfn-pによりアポトーシス様の変化を認めたSAS細胞について各種PKCの発現がLfn-p処理により変化がみられるかをa)ウエスタンブロット法、b)RT-PCRで検討した。 【結果】 a)ウエスタンブロット法:各種PKCに対するウサギポリクロナール抗体でウエスタンブロットを行いb)PKC-α,ε,η、のシグナルを認めた。しかし、Lfn-p処理では、シグナルの明らかな変化を認めなかった。 c)b)RT-PCR:各種PKCに対する特異プライマーを用いRT-PCRによりPKC-α,ε,η、のシグナルを認めた。6時間のLfn-p処理で、PKCε及びηのmRNA発現レベルが特異的に減少した。 以上により口腔由来培養扁平上皮癌細胞でのJNK活性化とPKCε,ηの発現減少がLfn-pによるアポトーシスに関与する可能性が示唆された。 これらの内容は、現在論文を作成し投稿中である。
|