研究課題/領域番号 |
13672129
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
金山 景錫 金沢医科大学, 医学部, 助手 (50329380)
|
研究分担者 |
吉村 弘 金沢医科大学, 医学部, 講師 (90288845)
瀬上 夏樹 金沢医科大学, 医学部, 教授 (40148721)
|
キーワード | 顎関節症 / 滑膜組織(関節組織) / 滑液(関節液) / 発痛物質 / 活性酸素 / サイトカイン / 脳脊髄液 / 脳脊髄組織 |
研究概要 |
1.臨床的・基礎的研究 顎関節症患者の関節液・関節組織の解析で、炎症性サイトカイン、発痛物質などの濃度が上昇したり、強い発現があり、関節内病態と深く関わっていることを明らかにした。これらを列挙してみると1.顎関節症患者においてはIL-6、IL-8、TNF-αの濃度が上昇し、相互に関連しあってサイトカインネットワークを形成していた。2.とりわけ下顎頭骨変化を認める群でIL-6濃度が上昇していた。3.一方で破骨細胞関連では下顎頭骨変化を認める群で健常者に比べて破骨細胞抑制因子であるOPG濃度は低下しており、OPG濃度の低下も下顎頭骨変化をきたす一因であった。4.関節内の炎症性変化ではこれらのメディエターや蛋白濃度の上昇と顎関節内視鏡所見での滑膜炎の程度が相関した。5.組織学的検討では血管新生因子であるVEGFが顎関節症患者で強く発現し、顎関節内視鏡所見での滑膜炎の程度とも相関していた。6.顎関節症患者の関節液において発痛物質であるブラジキニンが滑膜炎と相関しており、局所での発痛物質の関わりが明かとなった。今後は末梢組織における関節破壊と関節疼痛についてこれら相互の関連を調べるとともに、これらが診断のみならず治療上重要なターゲットとなるものと考えられることから、蛋白質の解析のみならず、遺伝子レベルでの検討を予定している。 2.基礎的研究 末梢からの炎症性疼痛の刺激が中枢にどのように伝わるかをラットを使った口腔体性感覚系(刺激モデルとして味覚野を使用)で検討した。方法としては成熟ラットの脳から大脳皮質の味覚野を口腔体性制感覚を含むスライスを作製し、大脳皮質味覚野と口腔体性感覚間のシナプス伝達を細胞外記録法を用いて計測し,検討中である。
|