• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

リアルタイムPCRを用いたPP患児のfMLP受容体遺伝子の定量・変異解析

研究課題

研究課題/領域番号 13672153
研究機関広島大学

研究代表者

岡田 貢  広島大学, 歯学部, 助手 (10233347)

キーワード前思春期性歯周炎 / 好中球 / 走化性 / 遺伝子多型 / fMLP / real time RT-PCR
研究概要

歯周病の予防は,歯周病原性細菌の存在およびそれらに対する生体防御機構の解明が為されることにより有効な方法を模索することができる。本研究ではヒト好中球の走化能に関わる遺伝子診断を行うことにより歯周病罹患に対するリスクの一つを判定することである。歯周病に対するリスクを判定することができれば被検者に非常に有益となる。本研究により将来の歯周病に対して歯科医学上非常に有益となると考えられる。
広島大学歯学部ヒトゲノム倫理委員会の承認を得て,前思春期性歯周炎の患児およびその同家族の末梢静脈血の採血(5ml)を開始している。対象は12家族を予定しており,漸次同意を得ている。
ヒト好中球の提供者,その家族の人権および利益の保護の取り扱いについて,全ての試料はコード化(匿名化)し,本人の特定が容易に出来ないようにしている。試料等の保存・管理については管理者(研究代表者)のみが行い,外部に漏洩しないよう施錠を行っている。専用のコンピュータを使用し,他の一切のコンピュータと切り離して使用している。
好中球走化性の定量についての実験系は確立されている。また,コントロールの血液からのmRNAおよびgenomic DNAの抽出の実験系も確立することができた。さらに,real time RT-PCRの実験系を確立しつつあり,fMLP受容体の多型性変異の部位を特定する準備を行っている。sequencingの実験系を確立するよう準備を進めているところである。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi