• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

新規ラジカル受容テザーの開発とその抗HIVヌクレオシド合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 13672203
研究機関北海道大学

研究代表者

周東 智  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (70241346)

キーワードラジカル反応 / エチニル基 / アトムトランスファー反応 / 反応機構 / ヌクレオシド
研究概要

アルケンから容易に調製可能なハロヒドリンまたはα-ゼレノアルコールの水酸基にトリチルシリルエチニルジメチルシリル(TEDMS)基をラジカル受容tetherとして導入し、アトムトランスファー条件下のラジカル反応に付すとendo-環化ラジカルがハロゲンでトラップされたエキソメチレン体が生成し、さらにフッ素イオンまたは適当な塩基で処理すると脱離反応ならびに脱TMS反応が進行する結果、エチニル基の立体選択的導入が可能と考え検討を進めた。
先ず、TEDMS基を導入したフェニルセレノインダノール誘導体をモデル基質として種々検討した結果、当初の予想通りの機構でエチニル基のone-pot導入が可能であることが確認できた。
様々な基質を用いて検討した結果、本反応は、糖等の多官能性化合物を含む5及び6員環のヨードヒドリンに適用可能であることが明かとなった。さらに本反応を鍵段階として、抗HIV活性が期待される2-エチニルヌクレオシドの合成に成功した。
なお、本反応は、ラジカル反応によるエチニル化の初めての例である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.Sukeda et al.: "A New Entry to the Stereoselective Introduction of an Ethynyl Group via Radical Reaction. Synthesis of a Potential Antimetabolite 2-Deoxy-2'-C-Ethynyluridine"Angew.Chem.Int.Ed. 41. 4748-4750 (2002)

  • [文献書誌] M.Sukeda et al.: "The First Radical Method for the Introduction of an Ethynyl Group Using a Silicon Tether and its Application to the Synthesis of 2 -Deoxy-2'-C-Ethynylnucleosides"J.Org.Chem. (in press).

  • [文献書誌] A.Tamura et al.: "Reversal of the α/β-Stereoselectivity in Lewis Acid-Promoted C-Glycosidation Using a Controlling Anomeric Effect : Highly α-and β-Selective Anomeric Allylation with Allyltrimethylsilane Based on the Conformational Restriction Strategy"Angew.Chem.Int.Ed. (in press).

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi