• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

TGFβの情報伝達分子Smadタンパクの分解によるシグナル伝達の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 13672294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

林 秀敏  名古屋市立大学, 薬学研究科, 助教授 (80198853)

研究分担者 小野嵜 菊夫  名古屋市立大学, 薬学研究科, 教授 (20101313)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードTGFβ / Smad / Smurf / E3 ligase / プロテアソーム / ユビキチン化 / Smurf / アセチル化
研究概要

最近、Smadと呼ばれる一群のタンパクがTransforming growth factor β (TGFβ)やそのスーパーファミリーメンバーの細胞内シグナル伝達や転写を正や負に制御していることを申請者らを含め、明らかにしてきている。しかしながら、これらSmadタンパクの安定性に関しては明らかにされていない部分が多く、本研究ではTGFβのシグナル伝達が特にSmad3タンパクの安定性を中心にどのように制御されているか明らかにすることを目的として実験を進めた。
まず、プロテアソーム阻害剤存在下でTGFβ応答性のレポーター活性が上昇し、Smad3の発現量が上昇すること、無刺激状態の種々の細胞でSmad3のユビキチン化活性、分解活性が存在していることを明らかにした。ほかのSmadタンパクであるSmad1やSmad7はその分子内に存在するPY motifを介してそれぞれのユビキチン化の実行酵素(E3)であるSmurflやSmurf2と結合し、ユビキチン化されていることが報告されており、Smad3もこのPY motifを有しているが、この部分を欠損させてもSmad3の分解には全く変化が認められず、また、Smad3のTβRIによるリン酸化、活性化部位であるC末端の-SSXSを-AAXAに置換した変異体(Smad3 3SA)においても同様のユビキチン化、分解が検出されたことから、Smad3はSmad2と同様に、定常状態では細胞質でユビキチン化され、細胞質内のプロテアソーム活性により分解されているが、その実行酵素は既知のSmurf以外のものであることが示唆された。一方、TGFβ刺激によって細胞質のSmad3のユビキチン化活性が亢進すると同時にリン酸化・活性化されたSmad3もプロテアソーム活性により分解されることも見出された。さらに、プロテアソーム阻害剤存在下ではユビキチン化Smad3はTGFβ刺激により核内でも検出され、核内でのSmad3の分解活性の存在の可能性が示唆された。さらに、Smad3はp300などでアセチル化され、Smad3の安定性に関与している可能性を見出した。以上のことから、Smad3はTGFβ刺激非依存的、及び依存的の少なくとも2種類の分解経路が細胞内で存在していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] H.Hayashi et al.: "TGFβ down-regulates INF-γ production in IL-18 treated NK cell line LNK5E6"Biochemical and Biophysical Research Communication. 300(4). 980-985 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hattori et al.: "C/EBP family transcription factors are degraded by the proteasome but stabilized by forming dimer"Oncogene. 22(9). 1273-1280 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Hattori et al.: "C/EBP homologous protein upregulates IL-6 transcription by trapping negative regulating NF-IL6 isoform"FEBS letter. 541. 33-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Inoue et al.: "Contribution of the constitutive and inducible degradation of Smad3 by ubiquitin-proteasome pathway to transforming growth factor β signaling"Journal of Interferon and Cytokine Research. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Matsumura et al.: "TGFβ down-regulates IL-1-induced functional TLR2 expression in murine hepatocytes"Immunology. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Hayashi et al.: "TGFβ down-regulates INF-γ production in IL-18 treated NK cell line LNK5E6"Biochemical and Biophysical Research Communication. 300(4). 980-985 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Hattori et al.: "C/EBP family transcription factors are degraded by the proteasome but stabilized by forming dimer"Oncogene. 22(9). 1273-1280 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Hattori et al.: "C/EBP homologous protein upregulates IL-6 transcription by trapping negative regulating NF-IL6 isoform"FEBS letter. 541(1-3). 33-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Inoue et al.: "Contribution of the constitutive and inducible degradation of Smad3 by ubiquitin-proteasome pathway to transforming growth factor β signaling"Journal of Interferon and Cytokine Research. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsumura et al.: "TGFβ down-regulates IL-1-induced functional TLR2 expression in murine hepatocytes"Immunology. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi