研究概要 |
本研究は,現存する2つの異なる生理活性もしくは薬理活性化合物を構造的に同時に内蔵した融合化合物を合成し,ここに得られる新物質に薬理的な混成活性増強作用や新規な生理もしくは薬理活性が生まれるのではないかと期待し,多様性生理作用が期待できるデアザフラビン類とステロイドホルモン類とのハイブリッド化合物の合成を試み,それらの生理・薬理活性を検討することが目的である。 本年度は,研究課題であるハイブリッド化合物合成の改良法として,アンドロスタノロンおよびテストステロンの2-ヒドロキシメチレン誘導体と各種6-アミノウラシルとの縮合反応で目的のデアザフラビン融合ステロイド誘導体(ハイブリッド化合物)の合成に成功した。下記に詳細について述べる。 1.アンドロスタノロン(1)及びテストステロン(2)に水素化ナトリウムの存在下、ギ酸エチルを反応させて2-ヒドロキシメチレンアンドロスタノロン(3)及び2-ヒドロキシメチレンテストステロン(4)を得た。これに6-(モノアルキルアミノ)-(5)又は6-(モノアリールアミノ)-ウラシル類(6)を加熱反応後、カラムクロマトグラフィーにより単離精製して目的とするデアザフラビン-アンドロスタノロンハイブリッド化合物(7)及びデアザフラビン-テストステロンハイブリッド化合物(8)を得た。 2.種々のハイブリッド化合物(7)と(8)の各種スペクトルを測定し、構造解析を行った。 3.ハイブリッド化合物類(7)と(8)の抗コクシジウム活性試験を行った。特に,誘導体(7)に既存の抗コクシジウム薬であるロベニジンより数倍から数十倍強い抗コクシジウム活性化合物を見出すことが出来た。
|