• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

トポイソメラーゼ阻害剤-環状ペプチド・トポスタチン誘導体の構造活性相関

研究課題

研究課題/領域番号 13672324
研究機関熊本大学

研究代表者

大川原 正  熊本大学, 薬学部, 助教授 (60040325)

研究分担者 鈴木 啓太郎  熊本大学, 薬学部, 助教授 (10154535)
キーワード抗癌剤 / トポイソメラーゼ / 環状デプシペプチド / トポスタチン / 長鎖脂肪酸 / O-スルフォネート
研究概要

topostatin誘導体について1)側鎖の合成、2)環状デプシペプチドの合成を検討した.
1)側鎖の逆合成
4つの断片に分け、各々を合成し、縮合させる方法を検討した.
2-ノナンとエチルトリエチルホスホノアセテートより、エチル-3-メチル-2-デカノエートとし、ついで、還元、酸化により、アルデヒドを経、ついで、Wittig反応により、側鎖の4,7-ヂメテルテトラデカ-2,4-ジエノールに導いた
2)環状デプシペプチドの合成
逆合成や3つのアミノ酸とβ-ラクトンに分けた.固相法により、FmocSerOButを固定化後、Fmoc-β-ala,ついでFmocSerOBut、さらにβ-ラクトンを作用させ、Serのβ-脱璃後、固相から開裂し、C-末端とO末端の分子内ラクトン化を種々検討した.
3)1),2)で得られた中間体について、トポイソメラーゼ阻害活性を測定した.

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi