• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

介護保険の要介護認定およびケアニーズ同時評価システムの構築:携帯情報端末を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 13672365
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

森 敏  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (40200365)

研究分担者 中島 健二  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (00237265)
キーワード障害性老人 / 要介護度 / 在宅ケアアセスメント表 / コンピュータ / 一次判定ソフト / 基本調査 / 携帯情報端末
研究概要

本年度は、ホストコンピュータ(Apple-PowerBook G4)と携帯情報端末(palm computing社ハンドヘルド m505)間において、データの同期化あるいはやり取りを行うためのシステム環境を整えた。基本的なコンピュータ・ソフトとしては、カード型データベースソフトのファイルメーカーPro5.5を用い、両者の連携にはFile Maker Mobile 1 for Palm OSを使用した。なお、ホストコンピュータのOSはMac OS 9.2で、携帯情報端末の基本ソフトはPalm OS 4.0である。
上記システムが、HotSyncクレードルを介することにより、正常に動作することを確認した。しかし、取り扱えるデータ・フィールドが20項目以下と制限があるため、現状では、約180のMDS-HCの評価項目を別個のファイルに分割する必要があることが明らかとなった。
一方、痴呆性老人および寝たきり老人を対象に、介護保険の基本調査項目の選定状況から要介護度を推定する樹型図を開発し、その推定精度を検証した。本樹型図に用いる評価項目は、「上衣の着脱」、「立ち上がり」、「食事摂取」、「排尿後の後始末」、「歩行」の5項目であるので、上記システムに載せることが可能である。本簡易プログラムの推定精度は、1クラスのずれを容認すれば9割以上の一致率が得られるため、介護の現場において十分実用に耐えると考える。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi