研究分担者 |
山崎 章恵 信州大学, 医学部, 助教授 (50230389)
百瀬 由美子 信州大学, 医学部, 助教授 (20262735)
大久保 功子 信州大学, 医学部, 助教授 (20194102)
鈴木 泰子 信州大学, 医学部, 助手 (60283777)
湯本 敦子 信州大学, 医学部, 助教授 (10252115)
|
研究概要 |
1.病院内家族支援システムの開発 (1)県下の全病院,診療所,訪問看護ステーション,市町村,保健所および老人保健施設の看護職の責任者を対象に家族支援の現状および他機関との連携のあり方について質問紙調査を行った. 回答数333,回収率19.5% 結果:地域の看護職は家族関係や経済,規範の問題まで家族に深く関わりながら支援していた.一方病院の看護職は短期間の入院のため,支援内容および関わりの程度に限界を感じ,家族の個人的問題への介入にとまどいがみられた.病院よりも地域の看護職の方が家族支援について時間,空間,仕事,役割等各側面に配慮しており,退院に伴う他機関との連携や教育等,病院看護職の実際の家族支援の割合は最も低かった.以上から,病院内に地域との連携窓口とシステムがあれば,入院当初から看護職による一貫した家族支援が可能であり,病院の看護職も自信を持って効果的な家族支援を実施できると考えられた.家族支援のための窓口を病院内に一つ設けるのか病棟単位で設けるかは,今後モデル的に施行しながら検討する. (2)医療福祉支援センターの会議に出席(9回).家族支援ための相談部門設置を検討するが,マンパワーおよび病院各部門との連携の問題等あるため,引き続き会議に参加,実施可能性を検討する. (3)E-mailによる家族相談,延べ数5回. 2.病院と地域の看護職との連携 (1)県下の全病院,診療所,訪問看護ステーション,市町村および保健所,老人保健施設の看護職に通知し,家族支援のための講演会及び視察報告を行った.参加者に家族支援のための附属病院との連携を呼びかけ,その意思を確認した. (2)13年度実施の家族のニーズ調査の結果について附属病院看護師対象の報告会を開催,意見交換を行った. 3.家族支援の具体的手法の習得 (1)カルガリー大学家族看護部門主催のExternshipに1名参加 (2)東京大学医学系研究科家族看護分野主催のワークショップに2名参加
|